2013年08月21日
中央公民館で国際協力
昨日8/20(火)から、中央公民館で「身近にできる国際協力ひろば」というイベントが行われている。

昨年5月行われた際に、未使用・使用済み切手やテレフォンカード、未使用や書きそんじ葉書を集めていらしたので、コツコツと集めておいた分をお持ちした。
今年も、途上国の子どもたちがどんなに重い水汲み作業をしているかがリアルに体感できる水入り水がめがあった。

今年も重いよ・・・。
蛇口をひねれば、水が出る生活に慣れきっている自分。
折しも、雨不足により、取水制限のニュースも見聞きする。
大切に使わなくちゃ、水。
おうかがいした時、ちょうどナイジェリアの方にレパという巻きスカートを着付けしていただけるということで、お願いした。

違和感がない。
このまま外を歩いてもきわめて自然。
ただ四角い布を巻きつけるだけなのだが、日本人スタッフの方によると「わたしたちがやると、すぐずるずるとくずれちゃうんですけど、彼がやると動いていても平気なんですよ」とのこと。
簡単そうにみえても、いや、簡単そうに見えるからこそ、おさえるツボがあるのだろうなぁ。
なお、この布はオランダ製とのこと。
日本の着物地でもいい感じにできそうな気がする。
今年もフェアトレード商品のご紹介と販売がある。

ただ、販売は今年は8/23(金)、24(土)9:00-17:00と25(日)9:00-15:00とのこと。
今日はまだ購入できなかった。
去年購入した紅茶、おいしかったんだけどなぁ。
販売期間中になんとかおうかがいしたいものだ。
この「身近にできる国際協力ひろば」イベントは、8月25日(日)まで、9:00-17:00。ただし最終日は15:00まで。
小平市中央公民館1階ギャラリーで行われている。

昨年5月行われた際に、未使用・使用済み切手やテレフォンカード、未使用や書きそんじ葉書を集めていらしたので、コツコツと集めておいた分をお持ちした。
今年も、途上国の子どもたちがどんなに重い水汲み作業をしているかがリアルに体感できる水入り水がめがあった。

今年も重いよ・・・。
蛇口をひねれば、水が出る生活に慣れきっている自分。
折しも、雨不足により、取水制限のニュースも見聞きする。
大切に使わなくちゃ、水。
おうかがいした時、ちょうどナイジェリアの方にレパという巻きスカートを着付けしていただけるということで、お願いした。

違和感がない。
このまま外を歩いてもきわめて自然。
ただ四角い布を巻きつけるだけなのだが、日本人スタッフの方によると「わたしたちがやると、すぐずるずるとくずれちゃうんですけど、彼がやると動いていても平気なんですよ」とのこと。
簡単そうにみえても、いや、簡単そうに見えるからこそ、おさえるツボがあるのだろうなぁ。
なお、この布はオランダ製とのこと。
日本の着物地でもいい感じにできそうな気がする。
今年もフェアトレード商品のご紹介と販売がある。

ただ、販売は今年は8/23(金)、24(土)9:00-17:00と25(日)9:00-15:00とのこと。
今日はまだ購入できなかった。
去年購入した紅茶、おいしかったんだけどなぁ。
販売期間中になんとかおうかがいしたいものだ。
この「身近にできる国際協力ひろば」イベントは、8月25日(日)まで、9:00-17:00。ただし最終日は15:00まで。
小平市中央公民館1階ギャラリーで行われている。