2013年12月25日
無形文化遺産を食べに 吉祥寺「金の猿」
今月の初め、友人とユネスコ無形文化遺産を味わいに吉祥寺へと繰り出した。
平たく言えば、和食を食べに行ったのだが。
そのお店「金の猿」は、井の頭公園入口にほど近い場所にある。
吉祥寺駅から徒歩5分とは思えない、落ち着いた空間。


いただいたのは、12月のミニ会席コース(3,500円)。
先付からはじまり、甘味(デザート)で締める全七品の贅沢な時間。
詳細はこちら。




一品いただくたびに「ふーっ」とため息。
丁寧なお出汁、優しく味つけられた素材の美味しさ。
身体の細胞がきれいになるような気もする。
心が優しくなるような気もする。
と、情緒的に楽しみつつも、
「この鶏松風の柔らかさの秘密は?」などと現実的になってしまうのは悲しい
食いしん坊の性。
和食が無形文化遺産に登録されたとはいうものの「日本人の和食離れ」など
という記事も目にする。
ゆっくりと時間をかけて、器を、盛り付けを、そしてもちろんお料理を楽しむと、
改めて「和食っていいなー」。
そんな気持ちで、ほっとする慌ただしい年の瀬のひと時。
『金の猿』
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-21-1
営業時間
昼の部 11:30〜15:00(ラストオーダー 14:00)
夜の部 17:30〜23:00(ラストオーダー 22:00)
公式サイトはこちら。
平たく言えば、和食を食べに行ったのだが。
そのお店「金の猿」は、井の頭公園入口にほど近い場所にある。
吉祥寺駅から徒歩5分とは思えない、落ち着いた空間。


いただいたのは、12月のミニ会席コース(3,500円)。
先付からはじまり、甘味(デザート)で締める全七品の贅沢な時間。
詳細はこちら。




一品いただくたびに「ふーっ」とため息。
丁寧なお出汁、優しく味つけられた素材の美味しさ。
身体の細胞がきれいになるような気もする。
心が優しくなるような気もする。
と、情緒的に楽しみつつも、
「この鶏松風の柔らかさの秘密は?」などと現実的になってしまうのは悲しい
食いしん坊の性。
和食が無形文化遺産に登録されたとはいうものの「日本人の和食離れ」など
という記事も目にする。
ゆっくりと時間をかけて、器を、盛り付けを、そしてもちろんお料理を楽しむと、
改めて「和食っていいなー」。
そんな気持ちで、ほっとする慌ただしい年の瀬のひと時。
『金の猿』
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-21-1
営業時間
昼の部 11:30〜15:00(ラストオーダー 14:00)
夜の部 17:30〜23:00(ラストオーダー 22:00)
公式サイトはこちら。
2013年12月20日
小平イベント情報 2013年12月20日発
今年も残り少なくなってきました。
小平イベント情報にも、歳末のイベントや新年のイベント情報。
さあて、どこに行ってみようかな・・・あっ!でもその前に、年賀状書かなきゃー!(焦)
2013/11/29(金)-12/27(金) 2013異才たちのアート展 於:中央公民館
2013/12/21(土)10:00-12:00 小平ふるさと村の餅つき(体験参加)(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2013/12/21(土)13:30-14:30 紙芝居を楽しもう(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2013/12/21(土)15:00-15:30 第2回「こどもサンタ」のよさこい(リンク先こだいらネットイベントピックアップ欄) 於:学園坂商店街
2013/12/23(月祝)9:30-売切迄 市内産農産物即売会冬の歳末市(リンク先5番目記事) 於:いなげや花小金井駅前店前
2013/12/29(日)9:30-売切迄 農産物共同直売所歳末大市(リンク先4頁最下段) 於:市役所立体駐車場前
2014/1/7(火)-15(水) あぼひぼ飾りの展示(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/1/7(火)-15(水) まゆ玉飾りの展示(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/1/7(火)10:00から、まゆ玉作りと飾りつけ(参加自由)
2014/1/11(土)-3/31(月) 第6回丸いポストのある風景 ポストカードフォトコンテスト作品展(リンク先2番目記事) 於:ルネこだいら1階情報ロビー
2014/1/11(土)10:00-12:00 小平市消防団出初式 於:小平駅南口広場
2014/1/11(土)10:30-13:00 どんど焼き(七小地区青少対)お飾り等受付9:30-10:00雨天強風の場合12日(日)に順延(リンク先6頁5段目) 於:小平第七小学校校庭
2014/1/16(木)-19(日) エベスコ(恵比寿講)飾りの展示(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/1/18(土)13:30-14:30 紙芝居を楽しもう(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/1/25(土)10:00-15:00 男女共同参画センターひらく10周年記念行事(ミニコンサート、カフェ、ミニバザー等) 於:小平元気村おがわ東 男女共同参画センターひらく
2014/1/26(日)11:00-15:00 第2回新年さわやかまつり(リンク先はさわやか館) 於:さわやか館(花小金井)
そして、はみだし情報~!
前回のイベント情報でもお知らせした第2回グルめぐりスタンプラリーは、2014/1/13(月祝)まで、絶賛開催中。
詳しくはこちら。
参加店で、年末年始のお買いものや、慌ただしい時期にちょっと一息。そして、忘れずスタンプも。
そして、年が明けると、フォトコンテストの募集が始まります。
小平の秘密スポット、あの日見た忘れられない小平の一コマなどなど、ぜひご応募を。
2014/1/5(日)-31(金) (消印有効) 第20回ルネフォトコンテスト作品募集

←クリックすると、もっと知りたい小平情報
こだいらネット・こだいら探検隊
小平イベント情報にも、歳末のイベントや新年のイベント情報。
さあて、どこに行ってみようかな・・・あっ!でもその前に、年賀状書かなきゃー!(焦)
2013/11/29(金)-12/27(金) 2013異才たちのアート展 於:中央公民館
2013/12/21(土)10:00-12:00 小平ふるさと村の餅つき(体験参加)(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2013/12/21(土)13:30-14:30 紙芝居を楽しもう(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2013/12/21(土)15:00-15:30 第2回「こどもサンタ」のよさこい(リンク先こだいらネットイベントピックアップ欄) 於:学園坂商店街
2013/12/23(月祝)9:30-売切迄 市内産農産物即売会冬の歳末市(リンク先5番目記事) 於:いなげや花小金井駅前店前
2013/12/29(日)9:30-売切迄 農産物共同直売所歳末大市(リンク先4頁最下段) 於:市役所立体駐車場前
2014/1/7(火)-15(水) あぼひぼ飾りの展示(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/1/7(火)-15(水) まゆ玉飾りの展示(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/1/7(火)10:00から、まゆ玉作りと飾りつけ(参加自由)
2014/1/11(土)-3/31(月) 第6回丸いポストのある風景 ポストカードフォトコンテスト作品展(リンク先2番目記事) 於:ルネこだいら1階情報ロビー
2014/1/11(土)10:00-12:00 小平市消防団出初式 於:小平駅南口広場
2014/1/11(土)10:30-13:00 どんど焼き(七小地区青少対)お飾り等受付9:30-10:00雨天強風の場合12日(日)に順延(リンク先6頁5段目) 於:小平第七小学校校庭
2014/1/16(木)-19(日) エベスコ(恵比寿講)飾りの展示(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/1/18(土)13:30-14:30 紙芝居を楽しもう(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/1/25(土)10:00-15:00 男女共同参画センターひらく10周年記念行事(ミニコンサート、カフェ、ミニバザー等) 於:小平元気村おがわ東 男女共同参画センターひらく
2014/1/26(日)11:00-15:00 第2回新年さわやかまつり(リンク先はさわやか館) 於:さわやか館(花小金井)
そして、はみだし情報~!
前回のイベント情報でもお知らせした第2回グルめぐりスタンプラリーは、2014/1/13(月祝)まで、絶賛開催中。
詳しくはこちら。
参加店で、年末年始のお買いものや、慌ただしい時期にちょっと一息。そして、忘れずスタンプも。
そして、年が明けると、フォトコンテストの募集が始まります。
小平の秘密スポット、あの日見た忘れられない小平の一コマなどなど、ぜひご応募を。
2014/1/5(日)-31(金) (消印有効) 第20回ルネフォトコンテスト作品募集


こだいらネット・こだいら探検隊
2013年12月13日
小平市立仲町図書館愛称募集中
来年度のリニューアルオープンに向け、現在立て替え中の、小平市立仲町公民館・図書館。
設計ご担当は(株)妹島和世建築設計事務所。妹島様はプリツカー賞受賞者で、フランスのルーヴル美術館別館などを手掛けた実績をお持ち。
その模型が夏から、市内各図書館を巡回している。

白い箱を、無造作にくっつけたようなその外観は、ぶっきらぼうで、暖かい。
写真手前の小道が入口に続くように見えるが、徐々に迫ってくる左右の壁を進むことを想像すると、冒険の始まりのよう。(実際には、そんな圧迫感はないのかもしれないけれど)。
現在、この新しい公民館・図書館の愛称を募集中。
詳細はこちら。
上記リンク先のサイトからメールで応募できるし、図書館に応募箱も置かれている。
応募締め切りは、2013/12/27(金)。
どんな愛称になるのかな?
そして、公民館や図書館にあまり足を運んでいない人たちも、立ち寄りたくなるような、そんな公民館、図書館の誕生が、今から楽しみに、楽しみ。
設計ご担当は(株)妹島和世建築設計事務所。妹島様はプリツカー賞受賞者で、フランスのルーヴル美術館別館などを手掛けた実績をお持ち。
その模型が夏から、市内各図書館を巡回している。

白い箱を、無造作にくっつけたようなその外観は、ぶっきらぼうで、暖かい。
写真手前の小道が入口に続くように見えるが、徐々に迫ってくる左右の壁を進むことを想像すると、冒険の始まりのよう。(実際には、そんな圧迫感はないのかもしれないけれど)。
現在、この新しい公民館・図書館の愛称を募集中。
詳細はこちら。
上記リンク先のサイトからメールで応募できるし、図書館に応募箱も置かれている。
応募締め切りは、2013/12/27(金)。
どんな愛称になるのかな?
そして、公民館や図書館にあまり足を運んでいない人たちも、立ち寄りたくなるような、そんな公民館、図書館の誕生が、今から楽しみに、楽しみ。
2013年12月07日
複数時間軸同時存在家電
家電で、洗濯機とオーブンは似ていると思うことがある。
それに作業を任せて、自分は別のことをすることができる。
洗濯している自分と、本を読んでいる自分の共存。
即ち、複数時間軸への同時存在を可能にする家電。
わー、SFっぽい。
先月、その仲間に新たに加わったのが、自動ロボット掃除機だ。

ルンバではない。
夫が景品でいただいてきたもので、いわゆる「ジェネリック家電」モノ。
名前はルン平(るんべい)とつけたが、ルンバとスペック比較すると、充電時間は長く、稼働時間は短い。
時々、コードに足を取られたり、「どうやって入ったんだ!?」みたいな狭い場所に入り込んで身動きがとれなくなっている。
だから、稼働時には、音が聞こえる範囲内にいて、音が単調になったら、様子を見て、態勢の立て直し支援が必要。
まあ、こんな風にちょいと手はかかるが、なかなかのお役立ち。
こうやってブログ記事を書いている間も、隣の部屋をせっせせっせと掃除していてくれるのだから。
それに作業を任せて、自分は別のことをすることができる。
洗濯している自分と、本を読んでいる自分の共存。
即ち、複数時間軸への同時存在を可能にする家電。
わー、SFっぽい。
先月、その仲間に新たに加わったのが、自動ロボット掃除機だ。

ルンバではない。
夫が景品でいただいてきたもので、いわゆる「ジェネリック家電」モノ。
名前はルン平(るんべい)とつけたが、ルンバとスペック比較すると、充電時間は長く、稼働時間は短い。
時々、コードに足を取られたり、「どうやって入ったんだ!?」みたいな狭い場所に入り込んで身動きがとれなくなっている。
だから、稼働時には、音が聞こえる範囲内にいて、音が単調になったら、様子を見て、態勢の立て直し支援が必要。
まあ、こんな風にちょいと手はかかるが、なかなかのお役立ち。
こうやってブログ記事を書いている間も、隣の部屋をせっせせっせと掃除していてくれるのだから。
2013年12月05日
小平イベント情報 2013年12月5日発
東京ならではの冬の快晴が続きますが、空気がカラッカラ。
風邪をひいていらっしゃるかたも少なくないようです。
暖かくして水分補給しながら、元気におでかけ。そして、おうちに帰ったら、うがい手洗い。
来年のイベント情報やはみだし情報もあります、今回の小平イベント情報。
元気にわくわく、小平のお出かけライフを楽しんじゃいましょ。
2013/12/2(月)-6(金)9:30-16:00 障がい者施設製品販売(リンク先2番目記事) 於:市役所1階ロビー
2013/12/3(火)-8(日)10:00-18:00 2013 こだいら国際交流芸術展(リンク先は小平市国際交流協会) 於:ルネこだいら展示室
2013/12/3(火)-12(木) 2013異才たちのアート展 於:小平駅南口ルネセブン街各店舗・喫茶ポエム
2013/11/29(金)-27(金) 2013異才たちのアート展 於:中央公民館
2013/12/5(木)-19(木)9:00-16:00(土日休館) ふくしまからの/ふくしまへ贈る光-影絵でつなぐ希望の道- 於:津田塾大学札梅子記念交流管内スペース1
2013/12/8(日)10:00-13:30 伝承遊び(十四小地区青少対)(リンク先5段目) 於:小平第十四小学校校庭
2013/12/15(日)11:00-14:00 ぽかぽかバザー(リンク先7頁催し集い欄) 於:福祉会館3階
2013/12/15(日)14:00-15:20(開場13:30) クリスマスコンサートinガスミュージアム(事前予約あり。空席があれば当日入場も可) 於:ガスミュージアム
2013/12/21(土)10:00-12:00 小平ふるさと村の餅つき(体験参加)(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2013/12/21(土)13:30-14:30 紙芝居を楽しもう(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/1/11(土)-3/31(月) 第6回丸いポストのある風景 ポストカードフォトコンテスト作品展(リンク先2番目記事) 於:ルネこだいら1階情報ロビー
2014/1/26(日)11:00-15:00 第2回新年さわやかまつり(リンク先はさわやか館) 於:さわやか館(花小金井)
そして、はみだし情報~!
まずは、おいしそうなスタンプラリー。
2013/12/6(金)-2014/1/13(月祝) 第2回グルめぐりスタンプラリー
小平市内の47軒の飲食店・菓子店があなたの胃袋をお待ちしておりますー。
そして、フォトコンテストにチャレンジはいかが?
あなたしか知らない、あなたにしか撮れない小平らしい場所。そんな写真を応募してみませんか?
2014/1/5(日)-31(金) (消印有効) 第20回ルネフォトコンテスト作品募集

←クリックすると、もっと知りたい小平情報
こだいらネット・こだいら探検隊
風邪をひいていらっしゃるかたも少なくないようです。
暖かくして水分補給しながら、元気におでかけ。そして、おうちに帰ったら、うがい手洗い。
来年のイベント情報やはみだし情報もあります、今回の小平イベント情報。
元気にわくわく、小平のお出かけライフを楽しんじゃいましょ。
2013/12/2(月)-6(金)9:30-16:00 障がい者施設製品販売(リンク先2番目記事) 於:市役所1階ロビー
2013/12/3(火)-8(日)10:00-18:00 2013 こだいら国際交流芸術展(リンク先は小平市国際交流協会) 於:ルネこだいら展示室
2013/12/3(火)-12(木) 2013異才たちのアート展 於:小平駅南口ルネセブン街各店舗・喫茶ポエム
2013/11/29(金)-27(金) 2013異才たちのアート展 於:中央公民館
2013/12/5(木)-19(木)9:00-16:00(土日休館) ふくしまからの/ふくしまへ贈る光-影絵でつなぐ希望の道- 於:津田塾大学札梅子記念交流管内スペース1
2013/12/8(日)10:00-13:30 伝承遊び(十四小地区青少対)(リンク先5段目) 於:小平第十四小学校校庭
2013/12/15(日)11:00-14:00 ぽかぽかバザー(リンク先7頁催し集い欄) 於:福祉会館3階
2013/12/15(日)14:00-15:20(開場13:30) クリスマスコンサートinガスミュージアム(事前予約あり。空席があれば当日入場も可) 於:ガスミュージアム
2013/12/21(土)10:00-12:00 小平ふるさと村の餅つき(体験参加)(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2013/12/21(土)13:30-14:30 紙芝居を楽しもう(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/1/11(土)-3/31(月) 第6回丸いポストのある風景 ポストカードフォトコンテスト作品展(リンク先2番目記事) 於:ルネこだいら1階情報ロビー
2014/1/26(日)11:00-15:00 第2回新年さわやかまつり(リンク先はさわやか館) 於:さわやか館(花小金井)
そして、はみだし情報~!
まずは、おいしそうなスタンプラリー。
2013/12/6(金)-2014/1/13(月祝) 第2回グルめぐりスタンプラリー
小平市内の47軒の飲食店・菓子店があなたの胃袋をお待ちしておりますー。
そして、フォトコンテストにチャレンジはいかが?
あなたしか知らない、あなたにしか撮れない小平らしい場所。そんな写真を応募してみませんか?
2014/1/5(日)-31(金) (消印有効) 第20回ルネフォトコンテスト作品募集


こだいらネット・こだいら探検隊