2013年09月20日
小平イベント情報 2013年9月20日発
「昼間は夏で朝晩は秋」と季節が少しずつ替わろうとしているこの頃。
そして、イベントは秋のお祭りがいろいろ。
季節の替わり目、お身体にはどうぞお気をつけて、いろいろなイベントをお楽しみください。
このイベント情報では、老若男女、予約なしでふらっと立ち寄れるイベントをご紹介いたしております。
お出かけ前に、リンク先の主催者にご確認いただけるとより確実です。
2013/9/21(土)10:00-14:00 二葉むさしがおか学園第4回青空まつり(リンク先は学園サイト) 於:二葉むさしがおか学園
2013/9/28(土)14:30-17:30 第21回のぞみ祭 (リンク先はのぞみ作業所) 於:のぞみ作業所 グラウンド
2013/9/29(日)10:00-15:00 どけん祭り(リンク先は東京土建小平支部) 於:福祉会館前広場
2013/9/29(日)10:30-17:00 こだいら国際交流フェスティバル 於:福祉会館
2013/9/29(日)11:00-15:00 環境・防災フェア(リンク先7番目記事) 於:西武信金小平支店駐車場
2013/10/1(火)-31(木) 第6回新作地口作品展(リンク先4番目記事) 於:ルネこだいら
2013/10/5(土)11:00-15:00 楽縁祭(リンク先5頁3段目) 於:小平第十二小学校
2013/10/6(日)9:30-15:00 小平フレンドパーク5第7回 於:小平福祉会館前市民広場
2013/10/12(土)10:00-15:00 えんとつフェスティバル2013(リンク先3番目記事) 於:小平・村山・大和衛生組合
2013/10/12(土)-13(日) 学園西町小平神明宮例大祭 於:一橋大学小平国際キャンパス
2013/10/12(土)-17(金) 十三夜飾りの展示 於:小平ふるさと村
2013/10/26(土)-30(水) おかまさまの展示 於:小平ふるさと村
2013/10/13(日)、14(月祝)10:00-17:00 KODAIRAわいわいバザール(リンク先は東京障害者職業能力開発校) 於:東京障害者職業能力開発校
2013/10/27(日)10:00-15:00 リサイクル推進・市民ふれあいフリーマーケット(出店募集中!)(リンク先4-5頁最下段) 於:小川駅西通り北-仲宿通り南

←クリックすると、もっと知りたい小平情報
こだいらネット・こだいら探検隊
そして、イベントは秋のお祭りがいろいろ。
季節の替わり目、お身体にはどうぞお気をつけて、いろいろなイベントをお楽しみください。
このイベント情報では、老若男女、予約なしでふらっと立ち寄れるイベントをご紹介いたしております。
お出かけ前に、リンク先の主催者にご確認いただけるとより確実です。
2013/9/21(土)10:00-14:00 二葉むさしがおか学園第4回青空まつり(リンク先は学園サイト) 於:二葉むさしがおか学園
2013/9/28(土)14:30-17:30 第21回のぞみ祭 (リンク先はのぞみ作業所) 於:のぞみ作業所 グラウンド
2013/9/29(日)10:00-15:00 どけん祭り(リンク先は東京土建小平支部) 於:福祉会館前広場
2013/9/29(日)10:30-17:00 こだいら国際交流フェスティバル 於:福祉会館
2013/9/29(日)11:00-15:00 環境・防災フェア(リンク先7番目記事) 於:西武信金小平支店駐車場
2013/10/1(火)-31(木) 第6回新作地口作品展(リンク先4番目記事) 於:ルネこだいら
2013/10/5(土)11:00-15:00 楽縁祭(リンク先5頁3段目) 於:小平第十二小学校
2013/10/6(日)9:30-15:00 小平フレンドパーク5第7回 於:小平福祉会館前市民広場
2013/10/12(土)10:00-15:00 えんとつフェスティバル2013(リンク先3番目記事) 於:小平・村山・大和衛生組合
2013/10/12(土)-13(日) 学園西町小平神明宮例大祭 於:一橋大学小平国際キャンパス
2013/10/12(土)-17(金) 十三夜飾りの展示 於:小平ふるさと村
2013/10/26(土)-30(水) おかまさまの展示 於:小平ふるさと村
2013/10/13(日)、14(月祝)10:00-17:00 KODAIRAわいわいバザール(リンク先は東京障害者職業能力開発校) 於:東京障害者職業能力開発校
2013/10/27(日)10:00-15:00 リサイクル推進・市民ふれあいフリーマーケット(出店募集中!)(リンク先4-5頁最下段) 於:小川駅西通り北-仲宿通り南


こだいらネット・こだいら探検隊
2013年09月19日
今夜は十五夜
今夜は十五夜。
お天気もよさそうなので、十五夜の月を楽しめそう。
小平ふるさと村にも、十五夜飾りの展示。

十五夜は別名、芋名月。
今夜は里芋の煮っ転がしでも作りますかな。
なお、10月17日は十三夜。
こちらは栗名月とも。
そして、十五夜でお月見をしたら、十三夜にもお月見もしないと「片月見」または「片見月」といってゲンがわるいのだそうな。
今風に言うなら「お月見コンプリート」?
とまれこうまれ、来月のことは来月にまかせて、今夜の月を楽しもう。
お天気もよさそうなので、十五夜の月を楽しめそう。
小平ふるさと村にも、十五夜飾りの展示。
十五夜は別名、芋名月。
今夜は里芋の煮っ転がしでも作りますかな。
なお、10月17日は十三夜。
こちらは栗名月とも。
そして、十五夜でお月見をしたら、十三夜にもお月見もしないと「片月見」または「片見月」といってゲンがわるいのだそうな。
今風に言うなら「お月見コンプリート」?
とまれこうまれ、来月のことは来月にまかせて、今夜の月を楽しもう。
2013年09月14日
会議は誰のもの?-会議講座-
2013/9/3(火)と9/10(火)に、市民力UP!プロジェクトのプログラム第一弾「会議講座」が行われた。
これは小平市いきいき協働事業の一つで、NPO法人Mystyle@こだいらの運営。
第1回は「地域における会議のそもそもを探ろう!~お互い納得、しっかり合意の会議術~」
受講生が体験した「ダメ」な会議を挙げると、まあ、あるわ、あるわ。

部屋のエアコンが効かないというハードの問題から、特定の人ばかりが意見を言う、意見を言うと激しく否定される、テーマがどんどんズレる、意見が出されても最後はいつも多数決、または社長の思い通り、決定されたことが実行されないなどなどなど。
「議題が決まっていない」に至っては「なんで、会議やるの?」
こんなに、皆さま会議に苦労なさっているのに、なぜになかなか良い会議にならない?
その原因一つには「意見を言えない雰囲気」があるだろう。
lこの会議講座は講座といっても椅子を丸く輪にした状態で、まず、自己紹介、次にお隣のお人とおしゃべり。
これで改まった雰囲気がほどけてくる。
そして、ワークショップ、講義、ワークショップ。

ロールプレイでは、そこここで笑いが聞こえる。
講座そのもので「意見を出しやすい雰囲気」が学べる。
NVCについての講義もあった。
NVC=(Non-Violent Communication=非暴力コミュニケーション)とは、相手とのつながりを持ち続けながら、お互いのニーズが満たされるまで話し合いを続けていくという、共感を持って臨むコミュニケーションの方法。
会議とは、意見を言うことだけでなく、聴くことにもあるのだなぁ。
それに、このNVCは、会議だけでなく、日常の家族との、同僚との、友人とのコミュニケーションにも有効だ。
第2回目は、より実践的な「ここを押さえよう!~会議を3倍ウマクするコツ~」

一人の意見に偏ったり、話がループ、または拡散しないような切り分け。会議をウマクすすめ、次回へもつなげるコツを学ぶ。
そして、参加者が実際の会議でお困りの「こんなときどうする」。
ここでは、講師だけでなく、参加者からも講座で学んだことや経験を踏まえて、問題解決の方法が提案される。
全2回の講座を受講し、改めて感じたのは「会議の主体は参加者一人一人」。
会議を「面白くするも、つまらなくするも」あるいは「実り豊かにするも、時間のムダにするも」参加者にもかかっているわけで。
思い返せば、つまらない会議の時の自分は「より空気を読んで、発言せずに、早く終わらせよう」としていたなぁ。
今度、会議に参加する機会があれば、責任ある参加者の一人としてウケを狙ってみよう(いやいや、それはちょっと違うかも)。
この得るものが多い会議講座、全2回で同じ内容の講座が、これから第2期、第3期として行われる。
第2期:9/22(日)、29(日)13:00-16:00
第3期:10/13(日)、20(日)13:00-16:00
詳細および申込みはこちら。
市民力UP!プロジェクトのサイトはこちら。
これは小平市いきいき協働事業の一つで、NPO法人Mystyle@こだいらの運営。
第1回は「地域における会議のそもそもを探ろう!~お互い納得、しっかり合意の会議術~」
受講生が体験した「ダメ」な会議を挙げると、まあ、あるわ、あるわ。

部屋のエアコンが効かないというハードの問題から、特定の人ばかりが意見を言う、意見を言うと激しく否定される、テーマがどんどんズレる、意見が出されても最後はいつも多数決、または社長の思い通り、決定されたことが実行されないなどなどなど。
「議題が決まっていない」に至っては「なんで、会議やるの?」
こんなに、皆さま会議に苦労なさっているのに、なぜになかなか良い会議にならない?
その原因一つには「意見を言えない雰囲気」があるだろう。
lこの会議講座は講座といっても椅子を丸く輪にした状態で、まず、自己紹介、次にお隣のお人とおしゃべり。
これで改まった雰囲気がほどけてくる。
そして、ワークショップ、講義、ワークショップ。

ロールプレイでは、そこここで笑いが聞こえる。
講座そのもので「意見を出しやすい雰囲気」が学べる。
NVCについての講義もあった。
NVC=(Non-Violent Communication=非暴力コミュニケーション)とは、相手とのつながりを持ち続けながら、お互いのニーズが満たされるまで話し合いを続けていくという、共感を持って臨むコミュニケーションの方法。
会議とは、意見を言うことだけでなく、聴くことにもあるのだなぁ。
それに、このNVCは、会議だけでなく、日常の家族との、同僚との、友人とのコミュニケーションにも有効だ。
第2回目は、より実践的な「ここを押さえよう!~会議を3倍ウマクするコツ~」

一人の意見に偏ったり、話がループ、または拡散しないような切り分け。会議をウマクすすめ、次回へもつなげるコツを学ぶ。
そして、参加者が実際の会議でお困りの「こんなときどうする」。
ここでは、講師だけでなく、参加者からも講座で学んだことや経験を踏まえて、問題解決の方法が提案される。
全2回の講座を受講し、改めて感じたのは「会議の主体は参加者一人一人」。
会議を「面白くするも、つまらなくするも」あるいは「実り豊かにするも、時間のムダにするも」参加者にもかかっているわけで。
思い返せば、つまらない会議の時の自分は「より空気を読んで、発言せずに、早く終わらせよう」としていたなぁ。
今度、会議に参加する機会があれば、責任ある参加者の一人としてウケを狙ってみよう(いやいや、それはちょっと違うかも)。
この得るものが多い会議講座、全2回で同じ内容の講座が、これから第2期、第3期として行われる。
第2期:9/22(日)、29(日)13:00-16:00
第3期:10/13(日)、20(日)13:00-16:00
詳細および申込みはこちら。
市民力UP!プロジェクトのサイトはこちら。
2013年09月08日
小平イベント情報 2013/9/8発
終わらないんじゃないか!?と思った残暑も、少しずつ秋にその場所を譲っていくようです。
でも、季節の替わりめ。体調を崩しやすい時でもあります。
小平にお出かけして歩き、秋の味覚を味わって健康管理!(我ながら強引な気も…)
でも、日差しが柔らかくなったグリーンロードなど、心地よい場所がいっぱいの初秋の小平をお楽しみくださいませ。
2013/9/7(土)、8(日)17:00-21:00 せいぶ通り秋祭り(リンク先5頁市内商店会イベント欄) 於:せいぶ通り商店会
2013/9/8(日)10:00-15:00 障害者福祉センターまつり(リンク先は障がい者福祉センター) 於:障害者福祉センター
2013/9/8(日)9:00-17:00 むさしまつり(リンク先は保育園サイト) 於:むさし保育園
2013/9/8(日)18:30-19:30 第20回秋の虫の音を楽しむ会 於:小平ふるさと村
2013/09/10(火)-19(木)十五夜飾りの展示 於:小平ふるさと村
2013/9/21(土)10:00-14:00 二葉むさしがおか学園第4回青空まつり(リンク先は学園サイト) 於:二葉むさしがおか学園
2013/9/21(土)13:30-14:30紙芝居を楽しもう 於:小平ふるさと村
2013/9/28(土)14:30-17:30 第21回のぞみ祭 ボランティア募集中(リンク先はのぞみ作業所) 於:のぞみ作業所 グラウンド
2013/9/29(日) こだいら国際交流フェスティバル リサイクルバザーの寄付品募集中!(リンク先3頁) 於:福祉会館
2013/10/13(日)、14(月祝)10:00-17:00 KODAIRAわいわいバザール ボランティア募集中!(リンク先は東京障害者職業能力開発校) 於:東京障害者職業能力開発校
2013/10/12(土)10:00-15:00 えんとつフェスティバル2013 フリーマーケット出店者募集中!(リンク先3番目記事) 於:小平・村山・大和衛生組合
そして、前回、好評のうちに終了した第1回だいらコン。
第2回だいらコンの受け付けが、すでに始まっています。
第1回は応募締切前に定員に達してしまい、キャンセル待ちも出たという人気イベント。
これを機会に、街と親しみ、お気に入りのお店と出会え、お友達が増え、そして彼氏彼女ができたら、ス・テ・キ。
詳細はこちら。

←クリックすると、もっと知りたい小平情報
こだいらネット・こだいら探検隊
でも、季節の替わりめ。体調を崩しやすい時でもあります。
小平にお出かけして歩き、秋の味覚を味わって健康管理!(我ながら強引な気も…)
でも、日差しが柔らかくなったグリーンロードなど、心地よい場所がいっぱいの初秋の小平をお楽しみくださいませ。
2013/9/7(土)、8(日)17:00-21:00 せいぶ通り秋祭り(リンク先5頁市内商店会イベント欄) 於:せいぶ通り商店会
2013/9/8(日)10:00-15:00 障害者福祉センターまつり(リンク先は障がい者福祉センター) 於:障害者福祉センター
2013/9/8(日)9:00-17:00 むさしまつり(リンク先は保育園サイト) 於:むさし保育園
2013/9/8(日)18:30-19:30 第20回秋の虫の音を楽しむ会 於:小平ふるさと村
2013/09/10(火)-19(木)十五夜飾りの展示 於:小平ふるさと村
2013/9/21(土)10:00-14:00 二葉むさしがおか学園第4回青空まつり(リンク先は学園サイト) 於:二葉むさしがおか学園
2013/9/21(土)13:30-14:30紙芝居を楽しもう 於:小平ふるさと村
2013/9/28(土)14:30-17:30 第21回のぞみ祭 ボランティア募集中(リンク先はのぞみ作業所) 於:のぞみ作業所 グラウンド
2013/9/29(日) こだいら国際交流フェスティバル リサイクルバザーの寄付品募集中!(リンク先3頁) 於:福祉会館
2013/10/13(日)、14(月祝)10:00-17:00 KODAIRAわいわいバザール ボランティア募集中!(リンク先は東京障害者職業能力開発校) 於:東京障害者職業能力開発校
2013/10/12(土)10:00-15:00 えんとつフェスティバル2013 フリーマーケット出店者募集中!(リンク先3番目記事) 於:小平・村山・大和衛生組合
そして、前回、好評のうちに終了した第1回だいらコン。
第2回だいらコンの受け付けが、すでに始まっています。
第1回は応募締切前に定員に達してしまい、キャンセル待ちも出たという人気イベント。
これを機会に、街と親しみ、お気に入りのお店と出会え、お友達が増え、そして彼氏彼女ができたら、ス・テ・キ。
詳細はこちら。


こだいらネット・こだいら探検隊