2015年02月21日
美味しい学園祭 国際パティシエ調理師専門学校の学園祭
今年も始まりました、国際パティシエ調理師専門学校 の学園祭の「きさらぎ祭」。

和洋中のお料理にスィーツやパンの作品展から、オリジナルレシピコンテスト。


加えて、パネル発表にデザイン画に書道、陶芸の作品などなど。
「プロの料理人って総合的なセンスを問われるなぁ」と、これは毎年思うこと。

希望者にはクッキーアイシング体験も。

飾りパンの作品。このパンダはパンだ。
5階から展示を拝見し、3階の販売コーナーで「さて、今年もパンやケーキを買って帰りましょ」・・・「ん?」・・・すごい列ーーーーー!
自分的行列忍耐限界を超えている。
そして「○○と□□は売り切れになりました」のアナウンス。
思えば昨年は大雪で、積雪踏み分けおうかがいした。
でも、だから、去年はそこそこの行列で購入できたんだったね。
今年は「盛況でなによりですね」と心の中でお祝いを述べつつ、4階でハーブティーを購入しただけで失礼することに。
このきさらき祭、明日も行われる。
明日は、エントランスで餅つき、ナンピザ作りやクッキーの家作り体験もできる。
詳細はこちら。

和洋中のお料理にスィーツやパンの作品展から、オリジナルレシピコンテスト。


加えて、パネル発表にデザイン画に書道、陶芸の作品などなど。
「プロの料理人って総合的なセンスを問われるなぁ」と、これは毎年思うこと。

希望者にはクッキーアイシング体験も。

飾りパンの作品。このパンダはパンだ。
5階から展示を拝見し、3階の販売コーナーで「さて、今年もパンやケーキを買って帰りましょ」・・・「ん?」・・・すごい列ーーーーー!
自分的行列忍耐限界を超えている。
そして「○○と□□は売り切れになりました」のアナウンス。
思えば昨年は大雪で、積雪踏み分けおうかがいした。
でも、だから、去年はそこそこの行列で購入できたんだったね。
今年は「盛況でなによりですね」と心の中でお祝いを述べつつ、4階でハーブティーを購入しただけで失礼することに。
このきさらき祭、明日も行われる。
明日は、エントランスで餅つき、ナンピザ作りやクッキーの家作り体験もできる。
詳細はこちら。
2015年02月20日
小平イベント情報 2015年2月20日発
でも、青空は、少しとろりと春色に見えてきた気がするかと思えば、暖かかったり、寒かったり。冬と春の境目はいつもややこしい。
今回の小平イベント情報は少し春色。
小平のイベントで春を先取りしてみませんか?
2015/1/10(土)-3/31(火)第7回丸いポストのある風景 ポストカードフォトコンテスト作品展(リンク先2番目記事)於:ルネこだいら1階情報ロビー(リンク先作品展欄)
2015/2/6(金)-3/3(火)ひな人形の展示(リンク先は小平ふるさと村)於:小平ふるさと村
2015/2/21(土)10:00-16:00、22(日)10:00-15:00平成26年度学園祭・卒業作品展 きさらぎ祭於:国際パティシエ調理師専門学校
2015/2/21(土)13:30-14:30紙芝居を楽しもう(リンク先は小平ふるさと村)於:小平ふるさと村
2015/3/2(月)-6(金)9:30-16:00障がい者施設製品販売於:市役所1階受付横ロビー
2015/3/3(火)9:00-売切迄小平の伝統野菜うどの即売会(リンク先4頁最下段)於:JA小平支店駐車場
2015/3/4(水)-8(日)10:00-16:00第27回小平市公民館まつり展示・学習成果発表展(リンク先4番目記事)於:中央公民館ギャラリー
2015/3/7(土)-13(金)10:00-17:00(最終日は16:00迄)第21回ルネフォトコンテスト作品展於:ルネ小平展示室
2015/3/7(土)10:00-16:00、8(日)10:00-16:00第27回小平市公民館まつり(リンク先4番目記事)於:中央公民館ギャラリー
2015/3/7(土)10:30-16:00ジュディマルシェ於:カフェラグラス
2015/3/7(土)12:00-15:00ガレッジセール(リンク先3頁右下記事)於:ゆうやけ第3子どもクラブ
2015/3/8(日)10:00-14:30小平ファイアーフェスタ2015 With FC東京(リンク先3番目記事)於:東京ガス武蔵野苑多目的グランド
2015/3/8(日)10:00-15:00あおぞら作品展 ボランティア募集中!(リンク先1頁右下記事)於:あおぞら福祉センター
2015/3/25(土)10:00-17:00、29(日)10:00-15:00チャリティ古本市(古本募集中!3/25(水)-27(金)10:00-16:00 中央公民館ギャラリーへ)於:中央公民館ギャラリー
そして、2/28(土)が最終日。来週いっぱいとなった、第2回仲町まちめぐりスタンプラリー。
無事にめぐり終えてますかー?
仲町共栄会のサイトはこちら。
そして、待たれるのが、なかまちテラスの開館。
ふらりと立ち寄れる絵本の原画展や、事前予約先着順で参加できるイベントなどなど。
2015/3/14(土)-4/2(木)9:00-17:00飯野和好 ねぎぼうずのあさたろう原画展なかまちテラス2階講座室
なかまちテラス 小平市立仲町公民館・仲町図書館 開館記念行事の詳細はこちらの2番目の記事で。
その頃には季節も進み、なかまちテラスの開館が小平に春を連れてきてくれそうです。

タグ :小平市国際パティシエ調理師専門学校 きさらぎ祭うど即売会ジュディマルシェ小平ファイアーフェスタ2015 With FC東京チャリティ古本市第2回仲町まちめぐりスタンプラリーなかまちテラス小平ふるさと村ルネ小平
2015年02月05日
小平イベント情報 2015年2月5日発
昨日は立春。
でも「暦のうえでは春」という言葉は、「体感は冬」の対句のように使われることが多いのですが、今日はまさにソレ。雪予報の関東地方。インフルエンザ警報も発令中。
どうぞ暖かくして、寒い季節の小平もお楽しみくださいませー。
2015/1/10(土)-3/31(火) 第7回丸いポストのある風景 ポストカードフォトコンテスト作品展(リンク先2番目記事) 於:ルネこだいら1階情報ロビー(リンク先作品展欄)
2015/2/6(金)-3/3(火) ひな人形の展示(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2015/2/15(日)10:00-16:30 第40回東京都遺跡調査・研究発表会(途中入退室可) 於:ルネこだいら中ホール
2015/2/21(土)10:00-16:00、22(日)10:00-15:00 平成26年度学園祭・卒業作品展 きさらぎ祭 於:国際パティシエ調理師専門学校
2015/2/21(土)13:30-14:30 紙芝居を楽しもう(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2015/3/2(月)-6(金)9:30-16:00 障がい者施設製品販売 於:市役所1階受付横ロビー
2015/3/7(土)12:00-15:00 ガレッジセール(リンク先3頁右下記事) 於:ゆうやけ第3子どもクラブ
2015/3/8(日)10:00-14:30 小平ファイアーフェスタ2015 With FC東京(リンク先3番目記事) 於:東京ガス武蔵野苑多目的グランド
2015/3/8(日)10:00-15:00 あおぞら作品展 ボランティア募集中!(リンク先1頁右下記事) 於:あおぞら福祉センター
そして、はみ出し情報ーーー♪
いよいよ始まりました、第2回仲町まちめぐりスタンプラリーは、2/28(土)まで。
仲町共栄会のお店をめぐってみましょ。
仲町共栄会のサイトはこちら。
繰り返しお知らせしちゃいます、楽しみななかまちテラスの開館。
2015/3/14(土) なかまちテラス開館 絵本作家原画展3/14(土)-4/2(木)など
そして、開館記念講演会のお申込みは、今日までですよー。
2015/3/13(金)18:00-20:00 なかまちテラス開館記念妹島和世講演会(申し込みは今日2/5(木)まで) 於:ルネこだいら中ホール
どちらも詳細はこちら。

←クリックすると、もっと知りたい小平情報
こだいらネット
でも「暦のうえでは春」という言葉は、「体感は冬」の対句のように使われることが多いのですが、今日はまさにソレ。雪予報の関東地方。インフルエンザ警報も発令中。
どうぞ暖かくして、寒い季節の小平もお楽しみくださいませー。
2015/1/10(土)-3/31(火) 第7回丸いポストのある風景 ポストカードフォトコンテスト作品展(リンク先2番目記事) 於:ルネこだいら1階情報ロビー(リンク先作品展欄)
2015/2/6(金)-3/3(火) ひな人形の展示(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2015/2/15(日)10:00-16:30 第40回東京都遺跡調査・研究発表会(途中入退室可) 於:ルネこだいら中ホール
2015/2/21(土)10:00-16:00、22(日)10:00-15:00 平成26年度学園祭・卒業作品展 きさらぎ祭 於:国際パティシエ調理師専門学校
2015/2/21(土)13:30-14:30 紙芝居を楽しもう(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2015/3/2(月)-6(金)9:30-16:00 障がい者施設製品販売 於:市役所1階受付横ロビー
2015/3/7(土)12:00-15:00 ガレッジセール(リンク先3頁右下記事) 於:ゆうやけ第3子どもクラブ
2015/3/8(日)10:00-14:30 小平ファイアーフェスタ2015 With FC東京(リンク先3番目記事) 於:東京ガス武蔵野苑多目的グランド
2015/3/8(日)10:00-15:00 あおぞら作品展 ボランティア募集中!(リンク先1頁右下記事) 於:あおぞら福祉センター
そして、はみ出し情報ーーー♪
いよいよ始まりました、第2回仲町まちめぐりスタンプラリーは、2/28(土)まで。
仲町共栄会のお店をめぐってみましょ。
仲町共栄会のサイトはこちら。
繰り返しお知らせしちゃいます、楽しみななかまちテラスの開館。
2015/3/14(土) なかまちテラス開館 絵本作家原画展3/14(土)-4/2(木)など
そして、開館記念講演会のお申込みは、今日までですよー。
2015/3/13(金)18:00-20:00 なかまちテラス開館記念妹島和世講演会(申し込みは今日2/5(木)まで) 於:ルネこだいら中ホール
どちらも詳細はこちら。


こだいらネット
タグ :小平市第7回丸いポストのある風景作品展小平ふるさと村第40回東京都遺跡調査・研究発表会平成26年度学園祭・卒業作品展ガレッジセール小平ファイアーフェスタ2015 With FC東京あおぞら作品展第2回仲町まちめぐりスタンプラリーなかまちテラス
2015年02月01日
今年の干支読書
昨年から今年、年末年始は、本をたっぷり蓄え幸せなひと時。
今年の干支読みは羊で、この三冊。
『ひつじ探偵団』レオニー・スヴァン著。
『ばらいろの雲』ジョルジュ・サンド著。
『子ひつじは迷わない』玩具堂著。

まずは『ひつじ探偵団』。
羊飼いが殺された!
ひつじ達は犯人を捜す。
人間たちは、ひつじが捜索に乗り出したとは思わないので、ひつじ達の近くで平気で色々なことをしゃべる。しかし、ひつじの悲しさ。言葉の意味がわからなかったり、家の中に入られると続きを聴くことはできない。
読んでいてなぜか『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』(リチャード・アダムス著)を思い出した。
危険を察知して故郷を後にするうさぎ達と違い、ひつじ達は牧場での生活を守ろうとしているのだが。
個性豊かなひつじ達も魅力的だ。
次は『ばらいろの雲』。
これは、中学生の時に読んで、とても感銘を受けた。
というのは「冬の夜空の星の光を編んだら、冷たく輝くレースになりそう」と思っていたその頃、『ばらいろの雲』の「雲を紡いで糸にする」というエピソードが強く響いた。
しかし、その後、数回読み直したが「でき心、気まぐれを克服することによって、レベルアップ」的な結末に首をひねった。「それじゃあ、人生つまんなくない?」一流の糸つむぎになるための、修行の一環ということなのかもしれないが。
ひつじの出番は一流の糸つむぎ手に弟子入りする少女がひつじ番だった頃のみ。
しかし『ひつじ探偵団』にも出てきたが、ひつじと雲はイメージが重なる。
ひつじ雲って雲もあるくらいだしね。
最後は『子ひつじは迷わない』。これに至っては、ひつじは一切登場しない。
迷える生徒のお悩みを解決する生徒会プラス巻き込まれる探偵役の文芸部幽霊部員。
このツンダラ(ツンツンしててダラーっとしてる?)幽霊部員が愛用している「ぱやきのさん」という巨大エリンギ茸のようなもののぬいぐるみがその名称、形状ともに可愛くてお気に入り!
あ、ぱやきのさんって、もしかして「パンヤ」がはいった「キノコ」?
パンヤが羊毛なら「うまくオチがつくぞー」と調べてみたら、パンヤは綿または化繊綿のようで。
2月になり、遅い投稿になった上、オチがつかない結末となりました。チャンチャン。
今年の干支読みは羊で、この三冊。
『ひつじ探偵団』レオニー・スヴァン著。
『ばらいろの雲』ジョルジュ・サンド著。
『子ひつじは迷わない』玩具堂著。

まずは『ひつじ探偵団』。
羊飼いが殺された!
ひつじ達は犯人を捜す。
人間たちは、ひつじが捜索に乗り出したとは思わないので、ひつじ達の近くで平気で色々なことをしゃべる。しかし、ひつじの悲しさ。言葉の意味がわからなかったり、家の中に入られると続きを聴くことはできない。
読んでいてなぜか『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』(リチャード・アダムス著)を思い出した。
危険を察知して故郷を後にするうさぎ達と違い、ひつじ達は牧場での生活を守ろうとしているのだが。
個性豊かなひつじ達も魅力的だ。
次は『ばらいろの雲』。
これは、中学生の時に読んで、とても感銘を受けた。
というのは「冬の夜空の星の光を編んだら、冷たく輝くレースになりそう」と思っていたその頃、『ばらいろの雲』の「雲を紡いで糸にする」というエピソードが強く響いた。
しかし、その後、数回読み直したが「でき心、気まぐれを克服することによって、レベルアップ」的な結末に首をひねった。「それじゃあ、人生つまんなくない?」一流の糸つむぎになるための、修行の一環ということなのかもしれないが。
ひつじの出番は一流の糸つむぎ手に弟子入りする少女がひつじ番だった頃のみ。
しかし『ひつじ探偵団』にも出てきたが、ひつじと雲はイメージが重なる。
ひつじ雲って雲もあるくらいだしね。
最後は『子ひつじは迷わない』。これに至っては、ひつじは一切登場しない。
迷える生徒のお悩みを解決する生徒会プラス巻き込まれる探偵役の文芸部幽霊部員。
このツンダラ(ツンツンしててダラーっとしてる?)幽霊部員が愛用している「ぱやきのさん」という巨大エリンギ茸のようなもののぬいぐるみがその名称、形状ともに可愛くてお気に入り!
あ、ぱやきのさんって、もしかして「パンヤ」がはいった「キノコ」?
パンヤが羊毛なら「うまくオチがつくぞー」と調べてみたら、パンヤは綿または化繊綿のようで。
2月になり、遅い投稿になった上、オチがつかない結末となりました。チャンチャン。