2012年11月29日
収穫祭2012
先週の金曜日(2012/11/23)は、小平市立中央公園で収穫祭。(ブログアップ、遅れに遅れてマス)
朝から冷たい雨で、窓を開けては空のご機嫌をうかがっていたが、お昼頃になり雨が上がったので、おでかけ、おでかけ。

うふふ、今年も野菜がズラリ。あれこれ目移りした末に、去年と同じく三浦大根を購入。

しかし、今、写真を見て気づいた。
「コールラビあったんだ!」
来年は、ちゃんと探して買うことにしよう。
昨年、タマヤーさんのブログで知った「鷹の台Bossa」も楽しみにしていた。

しかし、雨のせいか始まりが遅れていたようで「う~、寒いよ~」手足が冷え切ってしまったため、準備の様子だけを拝見して帰宅。
これも、来年の目標。
そんな心残りもあれやこれやの今年の収穫祭の様子の一部を動画にまとめてみた。
「鷹の台Bossa」を聴くことができなかったので、BGMにはボサノバ風の素材曲。
これって未練かぁ?
朝から冷たい雨で、窓を開けては空のご機嫌をうかがっていたが、お昼頃になり雨が上がったので、おでかけ、おでかけ。

うふふ、今年も野菜がズラリ。あれこれ目移りした末に、去年と同じく三浦大根を購入。

しかし、今、写真を見て気づいた。
「コールラビあったんだ!」
来年は、ちゃんと探して買うことにしよう。
昨年、タマヤーさんのブログで知った「鷹の台Bossa」も楽しみにしていた。

しかし、雨のせいか始まりが遅れていたようで「う~、寒いよ~」手足が冷え切ってしまったため、準備の様子だけを拝見して帰宅。
これも、来年の目標。
そんな心残りもあれやこれやの今年の収穫祭の様子の一部を動画にまとめてみた。
「鷹の台Bossa」を聴くことができなかったので、BGMにはボサノバ風の素材曲。
これって未練かぁ?
2012年11月20日
小平イベント情報 2012年11月20日発
一気に寒くなってきましたが、小平はまだまだ秋祭りシーズン。
風邪ひかないように態勢を整えて、晩秋の小平を楽しんじゃいましょう。
2012/11/18(日)-21(水) エベスコ(恵比寿講)飾りの展示 於:小平ふるさと村
2012/11/12(月)-22(木) 小平アートサイト2012 於:小平市立中央公園
2012/11/23(金祝)10:00-15:30 ハナテン秋まつり 於:たけのこ公園
2012/11/23(金祝)10:00-15:00 収穫祭 於:小平市立中央公園
2012/12/1(土)11:00- 上宿まつり(上宿小地区青少対)(リンク先7頁5段目) 於:上宿小学校
2012/12/1(土)、2(日)10:00-16:00 鈴木公民館まつり(リンク先7頁上段) 於:鈴木公民館
2012/12/3(月)-7(金)9:00-16:00 障がい者施設製品販売(リンク先3頁下段) 於:小平市役所
2012/12/2(日)10:00-14:30 第30回青少対まつり(七小地区青少対)(リンク先7頁5段目) 於:小平第七小学校
2012/12/22(土)10:00-12:00 紙芝居を楽しもう 於:小平ふるさと村
なお11月23日には晩秋の小平グリーンロードウォークも行われます。
3時間弱のコースで、ゴールは収穫祭が行われている小平市立中央公園。
受付場所:萩山町一丁目第1仲よし広場(場所はこちら)
受付時間:9:30-11:30
晩秋の武蔵野の風情を堪能できそうですよ。

←クリックすると、もっと知りたい小平情報
こだいらネット・こだいら探検隊
風邪ひかないように態勢を整えて、晩秋の小平を楽しんじゃいましょう。
2012/11/18(日)-21(水) エベスコ(恵比寿講)飾りの展示 於:小平ふるさと村
2012/11/12(月)-22(木) 小平アートサイト2012 於:小平市立中央公園
2012/11/23(金祝)10:00-15:30 ハナテン秋まつり 於:たけのこ公園
2012/11/23(金祝)10:00-15:00 収穫祭 於:小平市立中央公園
2012/12/1(土)11:00- 上宿まつり(上宿小地区青少対)(リンク先7頁5段目) 於:上宿小学校
2012/12/1(土)、2(日)10:00-16:00 鈴木公民館まつり(リンク先7頁上段) 於:鈴木公民館
2012/12/3(月)-7(金)9:00-16:00 障がい者施設製品販売(リンク先3頁下段) 於:小平市役所
2012/12/2(日)10:00-14:30 第30回青少対まつり(七小地区青少対)(リンク先7頁5段目) 於:小平第七小学校
2012/12/22(土)10:00-12:00 紙芝居を楽しもう 於:小平ふるさと村
なお11月23日には晩秋の小平グリーンロードウォークも行われます。
3時間弱のコースで、ゴールは収穫祭が行われている小平市立中央公園。
受付場所:萩山町一丁目第1仲よし広場(場所はこちら)
受付時間:9:30-11:30
晩秋の武蔵野の風情を堪能できそうですよ。


こだいらネット・こだいら探検隊
2012年11月19日
さんぽすとの味方「こだいら歩っとまっぷ」
こつこつとキーワードを集めて・こだいら丸ポストラリー「こだいらさんぽすと」中。
こだいらさんぽすとについてはこちら。
このラリーの強い味方がこだいら歩っとまっぷなのだ。
小平市の地図に丸ポストの位置も入っているので、昨年見つけられずに無念のリタイアコースも、今年はコンプリートできそう。
歩っとまっぷには、小平市全図のほか、文化財や美術館など市内の見どころ情報も掲載されている優れもの。
ただいま、市役所1階の広報課や東部および西部出張所で配布中。
本当に便利でありがたい。
この地図を入手するまでは、小平市防災マップを持って出かけていた。防災・減災の観点からは推奨される行為かもしれないが、心なしか緊迫感があったような。
油断は大敵だけれど、普段の無駄な緊張感も考えもの。
防災マップに記載された主な避難所情報を歩っとまっぷに転記しておけば「万全かな?」などと思いつつ、のんきにキーワードを集める今日この頃。
こだいらさんぽすとについてはこちら。
このラリーの強い味方がこだいら歩っとまっぷなのだ。
小平市の地図に丸ポストの位置も入っているので、昨年見つけられずに無念のリタイアコースも、今年はコンプリートできそう。
歩っとまっぷには、小平市全図のほか、文化財や美術館など市内の見どころ情報も掲載されている優れもの。
ただいま、市役所1階の広報課や東部および西部出張所で配布中。
本当に便利でありがたい。
この地図を入手するまでは、小平市防災マップを持って出かけていた。防災・減災の観点からは推奨される行為かもしれないが、心なしか緊迫感があったような。
油断は大敵だけれど、普段の無駄な緊張感も考えもの。
防災マップに記載された主な避難所情報を歩っとまっぷに転記しておけば「万全かな?」などと思いつつ、のんきにキーワードを集める今日この頃。

2012年11月18日
津田公民館まつり
風は強めだが、良い天気。
というわけで、朝から買物兼図書館兼丸ポストラリー「こだいらさんぽすと」に出かけた。
こだいらさんぽすとについての記事はこちら。
帰りに津田公民館に立ち寄り。
昨日、今日と第25回津田公民館まつりなのだ。

ホールではちょうど小平四小の吹奏楽演奏。
これが、お上手なのですわ。会場には立ち見客も多数。

他には、展示などを拝見。


喫茶コーナーで一休みと思ったら、こちらも大人気。

もう少しゆっくり拝見するつもりだったが、休みたくもあったので、引きあげることにした。
来年は、もっとゆっくりしたスケジュールでおうかがいしよう。
津田公民館まつりは本日15:30まで。
というわけで、朝から買物兼図書館兼丸ポストラリー「こだいらさんぽすと」に出かけた。
こだいらさんぽすとについての記事はこちら。
帰りに津田公民館に立ち寄り。
昨日、今日と第25回津田公民館まつりなのだ。

ホールではちょうど小平四小の吹奏楽演奏。
これが、お上手なのですわ。会場には立ち見客も多数。

他には、展示などを拝見。


喫茶コーナーで一休みと思ったら、こちらも大人気。

もう少しゆっくり拝見するつもりだったが、休みたくもあったので、引きあげることにした。
来年は、もっとゆっくりしたスケジュールでおうかがいしよう。
津田公民館まつりは本日15:30まで。
2012年11月16日
小平アートサイト2012
今年も武蔵野美術大学彫刻学科と小平市他による「小平アートサイト2012」が始まった。

今年のテーマは「点在する今」。
小平市中央公園会場におうかがい。
案内をいただいて、のんびり見てまわる。

幼稚園くらいのお子さんたちが喜んで駆け寄る。

学校帰りの小学生が「卵の殻なんだー。面白いですね。これは何かなぁ?」としばし芸術談義。

そっと公園に置かれ、そっと触れることができる芸術は、人と人との敷居も低くするのかもしれない。
この「小平アートサイト2012」は11月22日(木)まで、小平市中央公園と武蔵野美術大学9号館地下展示室で開催中。

今年のテーマは「点在する今」。
小平市中央公園会場におうかがい。
案内をいただいて、のんびり見てまわる。
色とりどりの『丸く広がった液体のかたちIII』

幼稚園くらいのお子さんたちが喜んで駆け寄る。
不思議な卵の殻づかいが印象的な「share」

学校帰りの小学生が「卵の殻なんだー。面白いですね。これは何かなぁ?」としばし芸術談義。
夜、違った雰囲気を楽しめるのはワークショップで作られた「アートとんねる」。

そっと公園に置かれ、そっと触れることができる芸術は、人と人との敷居も低くするのかもしれない。
この「小平アートサイト2012」は11月22日(木)まで、小平市中央公園と武蔵野美術大学9号館地下展示室で開催中。
2012年11月13日
今年も「こだいらさんぽすと」始まり
今年も始まった、こだいら丸ポストラリー「こだいらさんぽすと」。
昨年は、2コース仕上げて、地域宣伝隊コダレンジャーカレンダーを2つ頂戴した。
コースを巡って思ったのは「この道には、こんな名前があるんだー」。
名前を知ると、その道がより親しく感じる。
今年は、ルネこだいらコース、ふれあい下水道館コース、小平ふるさと村コースの3コース。
期間は、2012年11月10日(土)から12月16日(日)まで。
さて、今年はどのコースから攻めようかなぁ。
詳細は下のチラシに。クリックすると大きく表示されます。

昨年は、2コース仕上げて、地域宣伝隊コダレンジャーカレンダーを2つ頂戴した。
コースを巡って思ったのは「この道には、こんな名前があるんだー」。
名前を知ると、その道がより親しく感じる。
今年は、ルネこだいらコース、ふれあい下水道館コース、小平ふるさと村コースの3コース。
期間は、2012年11月10日(土)から12月16日(日)まで。
さて、今年はどのコースから攻めようかなぁ。
詳細は下のチラシに。クリックすると大きく表示されます。


2012年11月05日
小平イベント情報 2012年11月5日発
朝晩は肌寒く感じる日もありますが、小平市は、各種イベントで熱い!
食欲、芸術などなど色々な秋を小平で楽しんじゃいましょう。
お出かけ前には、リンク先の主催者にご確認いただけると確実です。
2012/11/4(日)-9(金) 亥の子のぼたもちの展示 於:小平ふるさと村
2012/11/10(土)-11(日) 第24回小平市産業まつり 於:福祉会館前市民広場周辺
2012/11/10(土)-11(日) 第40回小川公民館まつり(リンク先7頁最下段「公民館まつり」欄) 於:小川公民館
2012/11/17(土)11:00-13:30 麦まき日待ち秋のまつり 水車で製粉、手打ちうどんの実演・試食、紙芝居、小平産野菜の販売などなど 於:小平ふるさと村
2012/11/17(土)10:00-16:00-18(日)10:00-15:030 第38回花小金井北公民館まつり 於:小金井北公民館
2012/11/17(土)9:30-16:00-18(日)9:30-15:30 第25回津田公民館まつり 於:津田公民館
2012/11/17(土)10:00-14:30 伝承遊び(十四小地区青少対)昔遊び、模擬店等(リンク先8頁6段目中央) 於:小平第十四小学校
2012/11/18(日)-21(水) エベスコ(恵比寿講)飾りの展示 於:小平ふるさと村
2012/11/12(月)-22(木) 小平アートサイト2012 於:小平市立中央公園
今年の産業まつりでは、小平市内の名店が腕を競う「第1回小平ご当地グルメコンテスト」や、昨年に続き第2回の「ものづくり体験コーナー」、そして、恒例「第22回小平健康フェスティバはル11月11日。
秋の小平は、美味しく、楽しく、健康になれそです。

←クリックすると、もっと知りたい小平情報
こだいらネット・こだいら探検隊
食欲、芸術などなど色々な秋を小平で楽しんじゃいましょう。
お出かけ前には、リンク先の主催者にご確認いただけると確実です。
2012/11/4(日)-9(金) 亥の子のぼたもちの展示 於:小平ふるさと村
2012/11/10(土)-11(日) 第24回小平市産業まつり 於:福祉会館前市民広場周辺
2012/11/10(土)-11(日) 第40回小川公民館まつり(リンク先7頁最下段「公民館まつり」欄) 於:小川公民館
2012/11/17(土)11:00-13:30 麦まき日待ち秋のまつり 水車で製粉、手打ちうどんの実演・試食、紙芝居、小平産野菜の販売などなど 於:小平ふるさと村
2012/11/17(土)10:00-16:00-18(日)10:00-15:030 第38回花小金井北公民館まつり 於:小金井北公民館
2012/11/17(土)9:30-16:00-18(日)9:30-15:30 第25回津田公民館まつり 於:津田公民館
2012/11/17(土)10:00-14:30 伝承遊び(十四小地区青少対)昔遊び、模擬店等(リンク先8頁6段目中央) 於:小平第十四小学校
2012/11/18(日)-21(水) エベスコ(恵比寿講)飾りの展示 於:小平ふるさと村
2012/11/12(月)-22(木) 小平アートサイト2012 於:小平市立中央公園
今年の産業まつりでは、小平市内の名店が腕を競う「第1回小平ご当地グルメコンテスト」や、昨年に続き第2回の「ものづくり体験コーナー」、そして、恒例「第22回小平健康フェスティバはル11月11日。
秋の小平は、美味しく、楽しく、健康になれそです。


こだいらネット・こだいら探検隊
2012年11月04日
コダレンジャー三分の二
昨日、買い物に行こうと自転車で中央公園を横断中「10時30分からコダレンジャー」のポスターに遭遇。
「公立保育園 地域ふれあい事業 みんな集まれいっしょに遊ぼう」というイベントの中で行われるようだ。
時間は9時。まだ早いので、買い物を済ませ、一度家に置いてから、時間を見計らって再度、外出(好きだねぇ、自分も・・・)
登場した地域宣伝隊コダレンジャーは、あれれ?3人のはずが、2人だけ?

あいにく、リーダーの丸ポストレッドは「パトロールに忙しく、来られなかった」とのこと。
晴れ舞台を部下に任せ、自分は仕事とは、なかなか立派なリーダーである。
二人を紹介の後、こどもたちはコダレンジャーと握手&写真撮影。
「いいなぁー」と思いながらも、ここは諦めた。だって、大人だもん。
「ブルーベリーパープルの仕草は、ほんと、可愛いなぁ」などと思いながら、帰宅。
撮ってきた写真を見ると、どれもこれもグリーンロードグリーンとブルーベリーパープルの間は、ちょうど丸ポストレッドがいるように空いている。
「たとえ二人だけでも、三人の心は一つ!」みたいな?
三人の絆を改めて感じつつ「今度は、三人一緒のところを見たいなー」と思う自分だった。
地域宣伝隊コダレンジャーについて、詳しくはこちら。
「公立保育園 地域ふれあい事業 みんな集まれいっしょに遊ぼう」というイベントの中で行われるようだ。
時間は9時。まだ早いので、買い物を済ませ、一度家に置いてから、時間を見計らって再度、外出(好きだねぇ、自分も・・・)
登場した地域宣伝隊コダレンジャーは、あれれ?3人のはずが、2人だけ?

あいにく、リーダーの丸ポストレッドは「パトロールに忙しく、来られなかった」とのこと。
晴れ舞台を部下に任せ、自分は仕事とは、なかなか立派なリーダーである。
二人を紹介の後、こどもたちはコダレンジャーと握手&写真撮影。
「いいなぁー」と思いながらも、ここは諦めた。だって、大人だもん。
「ブルーベリーパープルの仕草は、ほんと、可愛いなぁ」などと思いながら、帰宅。
撮ってきた写真を見ると、どれもこれもグリーンロードグリーンとブルーベリーパープルの間は、ちょうど丸ポストレッドがいるように空いている。
「たとえ二人だけでも、三人の心は一つ!」みたいな?
三人の絆を改めて感じつつ「今度は、三人一緒のところを見たいなー」と思う自分だった。
地域宣伝隊コダレンジャーについて、詳しくはこちら。
2012年11月01日
スポーツの秋!小平市民総合体育館のトレーニング室
11月になったから、というわけではないが、久々に、小平市民総合体育館のトレーニング室へ出かけた。

どのくらい久々かというと・・・わー!1年以上のご無沙汰。
2010年の脳腫瘍手術後「リハビリを」と思い、2011年の1月から通い始めたのだが、東日本大震災の影響で体育館が休館になったのと、自分も体調が良くなかったためお休みしてしまい・・・って、休みすぎだ(反省)。
ブランクがあったため、記入シートが奥に部屋に取り置きになっていたが、すぐに出していただけた。
こちらのトレーニング室には、各種トレーニングマシンも揃っている。
これらの使い方は、初日に説明していただけるし、忘れてしまっても、マシン横にイラストの説明があるので安心。もちろん、インストラクターにお尋ねすることもできる。
いままでの流れを思い出しながら、ストレッチ、エアロバイクでウォームアップ、トレーニングマシンを経て、エアロバイクでクールダウン、そして乗馬マシンを楽しみ、ストレッチで締め。
最初は、筋肉痛を心配したが、終わりのストレッチのおかげか、筋肉痛は出なかった。
運動量自体が足りてないのでは?という疑問もあるが、無理は禁物、禁物。
これが今までの自分メニューだったのだが、今回はマッサージチェアが空いていたので、最後に座ってみると・・・うわぁ~♪気持ちいい~♪
5分設定にしていたのだが、あまりの心地よさに、もう1台が空いていたので、もう5分延長。
どうしよう。クセになりそうだ。
そもそも運動不足なのだから、もっと撃って出る運動をやらなきゃいけないのだが。
小平市民総合体育館のご案内はこちら。
料金は1時間15分で200円、2時間30分で400円。
自分は(1時間15分券11枚 2,000円)の回数券を利用。
しかし、去年の始めに買った11枚の回数券がまだ残ってるって、ダメでしょう。
さあ、またサボらないよう、がんばれ、自分。

どのくらい久々かというと・・・わー!1年以上のご無沙汰。
2010年の脳腫瘍手術後「リハビリを」と思い、2011年の1月から通い始めたのだが、東日本大震災の影響で体育館が休館になったのと、自分も体調が良くなかったためお休みしてしまい・・・って、休みすぎだ(反省)。
ブランクがあったため、記入シートが奥に部屋に取り置きになっていたが、すぐに出していただけた。
こちらのトレーニング室には、各種トレーニングマシンも揃っている。
これらの使い方は、初日に説明していただけるし、忘れてしまっても、マシン横にイラストの説明があるので安心。もちろん、インストラクターにお尋ねすることもできる。
いままでの流れを思い出しながら、ストレッチ、エアロバイクでウォームアップ、トレーニングマシンを経て、エアロバイクでクールダウン、そして乗馬マシンを楽しみ、ストレッチで締め。
最初は、筋肉痛を心配したが、終わりのストレッチのおかげか、筋肉痛は出なかった。
運動量自体が足りてないのでは?という疑問もあるが、無理は禁物、禁物。
これが今までの自分メニューだったのだが、今回はマッサージチェアが空いていたので、最後に座ってみると・・・うわぁ~♪気持ちいい~♪
5分設定にしていたのだが、あまりの心地よさに、もう1台が空いていたので、もう5分延長。
どうしよう。クセになりそうだ。
そもそも運動不足なのだから、もっと撃って出る運動をやらなきゃいけないのだが。
小平市民総合体育館のご案内はこちら。
料金は1時間15分で200円、2時間30分で400円。
自分は(1時間15分券11枚 2,000円)の回数券を利用。
しかし、去年の始めに買った11枚の回数券がまだ残ってるって、ダメでしょう。
さあ、またサボらないよう、がんばれ、自分。