2012年07月28日
小平で涼んで考える「ふれあい下水道館」
玉川上水と府中街道が交差する、そのすぐそばに
ふれあい下水道館はある。
こちらでは、とてもレアな光景を見ることができるとのこと。

湿地を再現したアプローチ。

エントランスホールには水琴窟。

お江戸に明治、そして現在の水事情がわかるハーフミラー動画。

階段スペースでは、武蔵野の地層や本日の地下水状況を拝見できる。

そうして、降りてきた地下5階の体験コーナーに・・・
リアル下水道ーーー!
使用中の公共下水道を滔々と下水が流れていた。
噂どおりの臭い。でも、これも人の営みの結果。
「水の無駄遣いに気をつけよう。流さなくていい汚水は流さないように」と
改めて考える。
館内は程よく涼しく、各階にソファーもある。
学んで、体験して、涼んで、休める。
小平の夏場おすすめスポットかも。
帰り道の玉川上水がいつも以上にきれいに思えた。
明日の洗濯物には、お風呂の残り湯デス。
ふれあい下水道館
所在地:小平市上水本町1-25-31
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜(休日・祝日の場合は、その翌日)・年末年始(12/27-1/5)
入館無料
エレベーターもあり。
公式サイトはこちら
ふれあい下水道館はある。


湿地を再現したアプローチ。

エントランスホールには水琴窟。

お江戸に明治、そして現在の水事情がわかるハーフミラー動画。

階段スペースでは、武蔵野の地層や本日の地下水状況を拝見できる。

そうして、降りてきた地下5階の体験コーナーに・・・
リアル下水道ーーー!

使用中の公共下水道を滔々と下水が流れていた。
噂どおりの臭い。でも、これも人の営みの結果。
「水の無駄遣いに気をつけよう。流さなくていい汚水は流さないように」と
改めて考える。
館内は程よく涼しく、各階にソファーもある。
学んで、体験して、涼んで、休める。
小平の夏場おすすめスポットかも。
帰り道の玉川上水がいつも以上にきれいに思えた。
明日の洗濯物には、お風呂の残り湯デス。
ふれあい下水道館
所在地:小平市上水本町1-25-31
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜(休日・祝日の場合は、その翌日)・年末年始(12/27-1/5)
入館無料
エレベーターもあり。
公式サイトはこちら
2012年07月27日
「ただ座して噺すのみ。」で、ただ座して大笑い!
アニメが好きだ。
そりゃあもう、白黒TV時代からアニメ番組に見入っていたし、今でも毎週20本近いアニメを視聴。(この本数に、数えた自分がびっくり!)
昨晩は、自分には珍しく、渋谷(都会だ!)に出かけ「ただ座して噺すのみ。」という
トークライブで大笑い。

大笑いと言っても、お笑い芸人さんの舞台ではなく、声優の檜山修之さん、エンタテイメントコンテンツ企画制作会社であるタブリエ・コミュニケーションズ(株)取締役やまけんさん、そしてゲストの声優岸尾だいすけさんのトークライブ。
オープニングから凄腕のつっこみと言われる檜山さんによる「インドネシアの現地ガイドか」と突っ込まれるのは、やまけんさんのいでたち。
ちなみに、檜山さんは柿色のTシャツに浴衣布で作ったという袖なしジャケット(襟付きベスト?)。
岸尾さんは、太い白紺ボーダーにグレーのハットに黒縁のメガネ。胸元には赤系のクロスのペンダントがキラリ。
トーク中に「大笑いすると記憶神経がとぶ」というお話があった通り、なかなか忘れているのだが、自分的ツボだったところを数点。
このトークライブは、開演前に質問用紙にお聞きしたいことを書き、それにランダムに答えながらのトークが特徴。
「暑い日が続き、クーラーなしの部屋で夜眠れない。檜山さん『涼しい言葉』を熱く叫んでください」という「絶対矛盾的自己同一」のような質問(というかお願い?)に「かき氷ミルクかけー!!!」 。場内大うけ!「かき氷が煮えた」、「あっという間に蒸発」いうつっこみにも爆笑。
ホリプロに移籍したばかりの岸尾さんの話題から、檜山さんが「あるプロダクションで7,000人からユニットを選んで」という話を「7,000人のユニット!?」とお二人がナイスに勘違いし「TVで1人1秒映っても7,000秒」(換算すると116.666…分なので、ほぼ2時間!)「センター取るの、すごい戦いだ」、檜山さんが「そりゃ、川中島の合戦や!」。
他にも、やまけんさんによる「檜山さんが言わなさそうな言葉」で「さび抜き」(と力強く)。檜山さんは、わさび巻きを注文するほどわさびは大好きだそう。
岸尾さんは「ジョジョの奇妙な冒険」を熱く語り、なおかつ、ポニーテールがお好きとのこと。ぜひCDで「ポニーテールとジョジョ」を。
やまけんさんは、前後左右どこから見ても同一幅の体型をして自称「ハンプティダンプティ」。塀の上から落ちませぬよう。
「アキバ迷彩」や「城っぽい顔」など、新しい単語、表現も仕入れたが・・・実生活で使う機会はあるのか?言語野にそっとしまっておきませう。
なお、このトークライブの始まるきっかけとなったバスツアー、今年も11月に予定されていて、現在、鋭意企画中とのこと。
決まり次第、音泉のサイトで発表があるかと。
音泉のサイトはこちら。
アニメが好きだ。
そんな自分にとって幼少の頃、オリンピックは天敵にも等しかった。オリンピック放送のためアニメが放映されないあの悲しさ。
今日がその天敵、じゃなくって!ロンドン五輪の開会式。
しかし、昨晩のトークライブではオリンピックについての話題は皆無だった。
いいなぁー、こういう世界があっても。
そりゃあもう、白黒TV時代からアニメ番組に見入っていたし、今でも毎週20本近いアニメを視聴。(この本数に、数えた自分がびっくり!)
昨晩は、自分には珍しく、渋谷(都会だ!)に出かけ「ただ座して噺すのみ。」という
トークライブで大笑い。
---写真は開演前に許可をいただいて撮影---

大笑いと言っても、お笑い芸人さんの舞台ではなく、声優の檜山修之さん、エンタテイメントコンテンツ企画制作会社であるタブリエ・コミュニケーションズ(株)取締役やまけんさん、そしてゲストの声優岸尾だいすけさんのトークライブ。
オープニングから凄腕のつっこみと言われる檜山さんによる「インドネシアの現地ガイドか」と突っ込まれるのは、やまけんさんのいでたち。
ちなみに、檜山さんは柿色のTシャツに浴衣布で作ったという袖なしジャケット(襟付きベスト?)。
岸尾さんは、太い白紺ボーダーにグレーのハットに黒縁のメガネ。胸元には赤系のクロスのペンダントがキラリ。
トーク中に「大笑いすると記憶神経がとぶ」というお話があった通り、なかなか忘れているのだが、自分的ツボだったところを数点。
このトークライブは、開演前に質問用紙にお聞きしたいことを書き、それにランダムに答えながらのトークが特徴。
「暑い日が続き、クーラーなしの部屋で夜眠れない。檜山さん『涼しい言葉』を熱く叫んでください」という「絶対矛盾的自己同一」のような質問(というかお願い?)に「かき氷ミルクかけー!!!」 。場内大うけ!「かき氷が煮えた」、「あっという間に蒸発」いうつっこみにも爆笑。
ホリプロに移籍したばかりの岸尾さんの話題から、檜山さんが「あるプロダクションで7,000人からユニットを選んで」という話を「7,000人のユニット!?」とお二人がナイスに勘違いし「TVで1人1秒映っても7,000秒」(換算すると116.666…分なので、ほぼ2時間!)「センター取るの、すごい戦いだ」、檜山さんが「そりゃ、川中島の合戦や!」。
他にも、やまけんさんによる「檜山さんが言わなさそうな言葉」で「さび抜き」(と力強く)。檜山さんは、わさび巻きを注文するほどわさびは大好きだそう。
岸尾さんは「ジョジョの奇妙な冒険」を熱く語り、なおかつ、ポニーテールがお好きとのこと。ぜひCDで「ポニーテールとジョジョ」を。
やまけんさんは、前後左右どこから見ても同一幅の体型をして自称「ハンプティダンプティ」。塀の上から落ちませぬよう。
「アキバ迷彩」や「城っぽい顔」など、新しい単語、表現も仕入れたが・・・実生活で使う機会はあるのか?言語野にそっとしまっておきませう。
なお、このトークライブの始まるきっかけとなったバスツアー、今年も11月に予定されていて、現在、鋭意企画中とのこと。
決まり次第、音泉のサイトで発表があるかと。
音泉のサイトはこちら。
アニメが好きだ。
そんな自分にとって幼少の頃、オリンピックは天敵にも等しかった。オリンピック放送のためアニメが放映されないあの悲しさ。
今日がその天敵、じゃなくって!ロンドン五輪の開会式。
しかし、昨晩のトークライブではオリンピックについての話題は皆無だった。
いいなぁー、こういう世界があっても。
2012年07月25日
ジャーナリスト楽校inこだいら 四つのロゴマーク
さて、2012/7/21(土)に行われた、ジャーナリスト楽校in小平の夏祭り。
二楽期の実践編「キャッチコピーとロゴマークを作ろう」の発表会。
前回、受講生がグループごとに提出したロゴマークを株式会社サンアドの岡本先生がブラッシュアップしてくださった。
画像は、提出課題、その下にブラッシュアップ作品の順、とご説明しなくても、一目瞭然ではあるのだが、念のため。
投影された画像を撮影したものなので「すみません。解像度悪いです。実物はもっと見応えあります」と言い訳をしたところで。
では、A班から順番に。課題は小平ふるさと村。ふるさと村の水車をメインに、「小」と「平」はベーゴマの形の中に。ふるさと村の素朴さ、温かさが伝わってくる。

ブラッシュアップ後。背景色の白で、よりくっきり。それぞれの文字の背景色がそれぞれ異なっているのに、どこか和の落ち着いたテイストが。

B班の課題はふれあい下水道館。水滴と「下」の字の上に家と発想がナイス!

ブラッシュアップ後。水滴が大きくなり、「下」の文字も下水道のように見えつつ「下水道館」とくっきり読める。

C班の課題は小平市国際交流協会KIFA。手書きのキャラ文字の「つながってるよ」感から温かさが伝わるなごみ系。

ブラッシュアップ後。可愛いKIFAのキャラ文字を全面的に活かした作品に。

そして、D班の課題は小平市。平らな地形、緑、玉川上水、丸ポスト、ブルーベリーを幾何学模様で表現。左右のデザインは同じで地色違い。

ブラッシュアップ後。長方形の長さを伸ばし、より平らな地形をアピール。円の位置を変え、躍動感をプラス。KODAIRAの文字がひらがなになり、より親しみやすい。

ブラッシュアップ後の作品には、他にも素敵なバリエーションがあったが、僭越ながら自分が最もお気に入りの1点のみのご紹介で失礼を。
会が始まる前、事務局の方と「楽しみですねぇ」、「でも、全く違うものになっていたりして」、「それは、ショックかもー」などと笑っていたのだが、提出された受講生の作品が、きっちり生かされつつ、格段に良い作品になっていた。
プロの技は、すごい!
交流会で皆さまと雑談中、お一人から「完成版のロゴのキャッチコピーは、難しいフォントを使っていらっしゃるわけではないけれど、きっちり伝わる」というご感想が。
確かに!(また、そこに気づくその方の感性にも脱帽)
さて、今回のキャッチコピーとロゴマーク作成。各班の選択課題の他に、必須課題として「ジャーナリスト楽校inこだいら」のロゴマーク作成があった。
これも7/21(土)に決定したが、こちらにつきましては、また後日ご報告を。
二楽期の実践編「キャッチコピーとロゴマークを作ろう」の発表会。
前回、受講生がグループごとに提出したロゴマークを株式会社サンアドの岡本先生がブラッシュアップしてくださった。
画像は、提出課題、その下にブラッシュアップ作品の順、とご説明しなくても、一目瞭然ではあるのだが、念のため。
投影された画像を撮影したものなので「すみません。解像度悪いです。実物はもっと見応えあります」と言い訳をしたところで。
では、A班から順番に。課題は小平ふるさと村。ふるさと村の水車をメインに、「小」と「平」はベーゴマの形の中に。ふるさと村の素朴さ、温かさが伝わってくる。

ブラッシュアップ後。背景色の白で、よりくっきり。それぞれの文字の背景色がそれぞれ異なっているのに、どこか和の落ち着いたテイストが。

B班の課題はふれあい下水道館。水滴と「下」の字の上に家と発想がナイス!

ブラッシュアップ後。水滴が大きくなり、「下」の文字も下水道のように見えつつ「下水道館」とくっきり読める。

C班の課題は小平市国際交流協会KIFA。手書きのキャラ文字の「つながってるよ」感から温かさが伝わるなごみ系。

ブラッシュアップ後。可愛いKIFAのキャラ文字を全面的に活かした作品に。

そして、D班の課題は小平市。平らな地形、緑、玉川上水、丸ポスト、ブルーベリーを幾何学模様で表現。左右のデザインは同じで地色違い。

ブラッシュアップ後。長方形の長さを伸ばし、より平らな地形をアピール。円の位置を変え、躍動感をプラス。KODAIRAの文字がひらがなになり、より親しみやすい。

ブラッシュアップ後の作品には、他にも素敵なバリエーションがあったが、僭越ながら自分が最もお気に入りの1点のみのご紹介で失礼を。
会が始まる前、事務局の方と「楽しみですねぇ」、「でも、全く違うものになっていたりして」、「それは、ショックかもー」などと笑っていたのだが、提出された受講生の作品が、きっちり生かされつつ、格段に良い作品になっていた。
プロの技は、すごい!
交流会で皆さまと雑談中、お一人から「完成版のロゴのキャッチコピーは、難しいフォントを使っていらっしゃるわけではないけれど、きっちり伝わる」というご感想が。
確かに!(また、そこに気づくその方の感性にも脱帽)
さて、今回のキャッチコピーとロゴマーク作成。各班の選択課題の他に、必須課題として「ジャーナリスト楽校inこだいら」のロゴマーク作成があった。
これも7/21(土)に決定したが、こちらにつきましては、また後日ご報告を。
2012年07月23日
ジャーナリスト楽校の夏祭り
2012/7/21(土)は、ジャーナリスト楽校inこだいらの夏祭り。

で、この戦隊は何?というには、置いておいて。
これまでの活動成果、二楽期実践編のロゴマークをプロ中のプロ、サンアドの岡本先生によってブラッシュアップしていただいた完成作品の発表、そして、交流会と盛りだくさん。

タウン通信様に「地域再発見!」コーナー月一連載スタート。

ロゴマーク、完成版発表ー!

交流会の始まり、始まり~。「乾杯ー!」

「ジャーナリスト楽校懇親会にこれあり!」と言われる、ミノールマルシェのピザ。自家生産の野菜盛りだくさんのピザ。具(って言うのかな?ピザの場合)も旨けりゃ、台も旨い!地産地消イタリアンの二重攻撃やぁ~!

「地域活性化とジャーナリスト学校」について、グループワーク。あれっ?発表するお人が?

というわけで「じゃあ、ジャーナリスト楽校inこだいら応援しましょう」と、
「じゃジャレンジャー参上!」
(ウソです)。
秋には三楽期も予定されているジャーナリスト楽校inこだいら。
ますます、多摩地域が元気になりそ!
なお、ロゴマーク発表「素人のアイディアがプロの手によりここまで進化!」は、後日、記事アップ予定。
ジャーナリスト楽校inこだいらのフェイスブックはこちら。
ミノールマルシェの公式ブログはこちら。

で、この戦隊は何?というには、置いておいて。
これまでの活動成果、二楽期実践編のロゴマークをプロ中のプロ、サンアドの岡本先生によってブラッシュアップしていただいた完成作品の発表、そして、交流会と盛りだくさん。

タウン通信様に「地域再発見!」コーナー月一連載スタート。

ロゴマーク、完成版発表ー!

交流会の始まり、始まり~。「乾杯ー!」

「ジャーナリスト楽校懇親会にこれあり!」と言われる、ミノールマルシェのピザ。自家生産の野菜盛りだくさんのピザ。具(って言うのかな?ピザの場合)も旨けりゃ、台も旨い!地産地消イタリアンの二重攻撃やぁ~!

「地域活性化とジャーナリスト学校」について、グループワーク。あれっ?発表するお人が?

というわけで「じゃあ、ジャーナリスト楽校inこだいら応援しましょう」と、
「じゃジャレンジャー参上!」
(ウソです)。
秋には三楽期も予定されているジャーナリスト楽校inこだいら。
ますます、多摩地域が元気になりそ!
なお、ロゴマーク発表「素人のアイディアがプロの手によりここまで進化!」は、後日、記事アップ予定。
ジャーナリスト楽校inこだいらのフェイスブックはこちら。
ミノールマルシェの公式ブログはこちら。
2012年07月20日
小平イベント情報 2012/7/20発
「連日、暑いですねー」と書き出す予定が、やけに涼しい今朝の小平。
連日の猛暑にほっと一息ですが、気候の変化で体調を崩しませんように。
そして、ふらっと立ち寄れる山盛りのイベントに、元気でおでかけ、おでかけー♪
お出かけ前には、リンク先の主催元にご確認いただけると確実です。
2012/7/21(土)15:00-21:00 親和会夏祭り 於:花小金井4丁目市民広場
2012/7/21(土)16:00-17:30 一小地区納涼祭リンク先ページ下方 模擬店、盆踊りなど 於:小平第一小学校校庭(雨天なら体育館)
2012/7/21(土) 、8/18(土)13:00-14:30 紙芝居を楽しもう 於:小平ふるさと村
2012/7/22(日)10:00-16:00(受付15:30まで) FAMIC農薬検査部一般公開 科学実験コーナー、メダカすくいなど(車来場不可) 於:(独)農林水産消費安全技術センター農薬検査部
2012/7/26(木)16:00-20:30(雨天の場合:27(金)に順延) 自衛隊小平駐屯地納涼祭 於:陸上自衛隊小平駐屯地
2012/7/28(土)・29(日)18:00-(雨天中止) 第29回花南納涼盆踊り大会リンク先7ページ「ミニ情報 催し集い」欄3行目参照 於:花南公民館横市民広場
2012/7/31(火)-8/2(木) 盆棚飾り 於:小平ふるさと村
2012/8/1(水)・2(木)18:00-21:30 市民ふれあい納涼盆踊り大会 於:一橋学園南口ロータリー
2012/8/3(金)・4(土)19:00-21:00(大雨中止) みんなで楽しく盆踊り大会リンク先市報6ページ5段目 模擬店など。盆踊り参加者には先着順で記念品あり 於:小川緑地
2012/8/4(土)9:00-売切迄 ブルーベリー朝市リンク先ページ下方 生のブルーベリーや加工品販売 於:いなげや花小金井駅前店前広場
2012/8/4(土)・5(日)14:00-21:00 サマーフェスティバルinこだいら 於:小平駅南口ロータリー
2012/8/4(土)18:30-21:00 第7回小平グリーンロード灯りまつり 於:あじさい公園、回田通り沿い三角広場、天神じゃぶじゃぶ公園、旭の森公園、小平グリーンロード親水公園、小平ふるさと村周辺、たけのこ公園、ひかりが丘公園、花6花の木公園、花小金井駅南口、花小金井南市民広場(花小金井南公民館隣り広場)、中央公園、九道の辻公園、ダイエー小平店前広場
2012/9/1(土)・2(日)17:00-21:00 せいぶ通り秋祭り 於:せいぶ通り
2012/9/2(日)12:00-19:00 最後にあそぼう夏休み 於:たかの台駅前本通り
2012/9/8(土)11:00-20:00 秋の鈴天フェスティバル 於:鈴天通り
2012/9/8(土)10:00-15:00 こだいら環境フェスティバルリンク先ページ中ほど 於:中央公園・ふれあい下水道館 フリーマーケット参加者やリサイクル作品募集中!
2012/9/8(土)11:00-15:00 100縁商店街 於:光ヶ丘通り商店街
2012/9/9(日)9:00-17:00 障害者福祉センターまつり 於:障害者福祉センター
2012/9/30(日)11:00-15:00 環境・防災フェア 環境・防災に関するクイズ大会 於:西武信用金庫小平支店駐車場
今回も盛りだくさんな情報に加えて、はみだし情報ー。
たびたび、しつこくお知らせしているブルーベリースイーツコンテスト
締め切りは7/31。応募忘れはございませんか?
そして、ブルーベリー新作お菓子フェア。旬のブルーベリーを使った新作菓子の販売は2012/7/29(日)-8/31(金) 於:ふるさと村
そして今日から始まるこだいらエダマメウィーク2012/7/20(金)-2012/7/26(木)。
枝豆は、小平市は都内でも屈指の生産量とか。このご当地産枝豆を市内の協賛店で味わえるという、ユニークな企画。
お店の情報はこちら。
鮮度が落ちやすい、でも夏バテ解消にピッタリの枝豆。お店の特別エダマメメニューは売切れ次第終了。小平市内で地産地消な枝豆で暑さに負けず夏を楽しく過ごしましょ。

←クリックすると、もっと知りたい小平情報
こだいらネット・こだいら探検隊
連日の猛暑にほっと一息ですが、気候の変化で体調を崩しませんように。
そして、ふらっと立ち寄れる山盛りのイベントに、元気でおでかけ、おでかけー♪
お出かけ前には、リンク先の主催元にご確認いただけると確実です。
2012/7/21(土)15:00-21:00 親和会夏祭り 於:花小金井4丁目市民広場
2012/7/21(土)16:00-17:30 一小地区納涼祭リンク先ページ下方 模擬店、盆踊りなど 於:小平第一小学校校庭(雨天なら体育館)
2012/7/21(土) 、8/18(土)13:00-14:30 紙芝居を楽しもう 於:小平ふるさと村
2012/7/22(日)10:00-16:00(受付15:30まで) FAMIC農薬検査部一般公開 科学実験コーナー、メダカすくいなど(車来場不可) 於:(独)農林水産消費安全技術センター農薬検査部
2012/7/26(木)16:00-20:30(雨天の場合:27(金)に順延) 自衛隊小平駐屯地納涼祭 於:陸上自衛隊小平駐屯地
2012/7/28(土)・29(日)18:00-(雨天中止) 第29回花南納涼盆踊り大会リンク先7ページ「ミニ情報 催し集い」欄3行目参照 於:花南公民館横市民広場
2012/7/31(火)-8/2(木) 盆棚飾り 於:小平ふるさと村
2012/8/1(水)・2(木)18:00-21:30 市民ふれあい納涼盆踊り大会 於:一橋学園南口ロータリー
2012/8/3(金)・4(土)19:00-21:00(大雨中止) みんなで楽しく盆踊り大会リンク先市報6ページ5段目 模擬店など。盆踊り参加者には先着順で記念品あり 於:小川緑地
2012/8/4(土)9:00-売切迄 ブルーベリー朝市リンク先ページ下方 生のブルーベリーや加工品販売 於:いなげや花小金井駅前店前広場
2012/8/4(土)・5(日)14:00-21:00 サマーフェスティバルinこだいら 於:小平駅南口ロータリー
2012/8/4(土)18:30-21:00 第7回小平グリーンロード灯りまつり 於:あじさい公園、回田通り沿い三角広場、天神じゃぶじゃぶ公園、旭の森公園、小平グリーンロード親水公園、小平ふるさと村周辺、たけのこ公園、ひかりが丘公園、花6花の木公園、花小金井駅南口、花小金井南市民広場(花小金井南公民館隣り広場)、中央公園、九道の辻公園、ダイエー小平店前広場
2012/9/1(土)・2(日)17:00-21:00 せいぶ通り秋祭り 於:せいぶ通り
2012/9/2(日)12:00-19:00 最後にあそぼう夏休み 於:たかの台駅前本通り
2012/9/8(土)11:00-20:00 秋の鈴天フェスティバル 於:鈴天通り
2012/9/8(土)10:00-15:00 こだいら環境フェスティバルリンク先ページ中ほど 於:中央公園・ふれあい下水道館 フリーマーケット参加者やリサイクル作品募集中!
2012/9/8(土)11:00-15:00 100縁商店街 於:光ヶ丘通り商店街
2012/9/9(日)9:00-17:00 障害者福祉センターまつり 於:障害者福祉センター
2012/9/30(日)11:00-15:00 環境・防災フェア 環境・防災に関するクイズ大会 於:西武信用金庫小平支店駐車場
今回も盛りだくさんな情報に加えて、はみだし情報ー。
たびたび、しつこくお知らせしているブルーベリースイーツコンテスト
締め切りは7/31。応募忘れはございませんか?
そして、ブルーベリー新作お菓子フェア。旬のブルーベリーを使った新作菓子の販売は2012/7/29(日)-8/31(金) 於:ふるさと村
そして今日から始まるこだいらエダマメウィーク2012/7/20(金)-2012/7/26(木)。
枝豆は、小平市は都内でも屈指の生産量とか。このご当地産枝豆を市内の協賛店で味わえるという、ユニークな企画。
お店の情報はこちら。
鮮度が落ちやすい、でも夏バテ解消にピッタリの枝豆。お店の特別エダマメメニューは売切れ次第終了。小平市内で地産地消な枝豆で暑さに負けず夏を楽しく過ごしましょ。


こだいらネット・こだいら探検隊
2012年07月14日
博多祇園山笠
6月末から7月の始めにかけて、福岡に帰省していた。
これについては、母と暮らしているチャーリーに先にご報告されちゃったが。その記事はこちら。
さて、7月1日から福岡市は、というよりも、博多の街は博多祇園山笠で盛り上がる。
ちなみに「山笠」は「やまかさ」と濁らずに読む。
この博多祇園山笠、始まりは鎌倉時代の仁治二年(1241年)と言われる。
現在は、山に乗る人(台上がり)を含めて1tの重さの山笠を交代しながら舁く(担いで走る)。
もともとは高さ約15mの山笠をゆっくりと舁いていたのが、正月の若者の喧嘩が尾を引いて、走りっこになったのが325年ほど前。
これが今はクライマックス「追い山」となったのだから、世の中何が「きっかけ」になるのだかわからないものだ。
とはいうものの、太宰府の近くで生まれ、福岡市内は西で育った自分。博多(福岡市東方)の祭りの山笠なので「舁き山」は追い山ならし(本番前のリハーサル)を見た程度。なじみがあるのは飾り山。
今回は、6月末の飾り山作成中の様子も観ることができた。

博多駅前の飾り山。準備中。

新天町の飾り山 表。準備中。

新天町の飾り山 見送り。準備中。
で、新天町の飾り山 表と見送り。そして、ソラリアの飾り山 表と見送り。
クリックして大きな画像でどうぞ。
新天町 表
『不動隻眼立奥州』(ふどうのせきがんおうしゅうにたつ)
新天町 見送り
『サザエさん』
ソラリア 表
『天下決戦壇ノ浦』(てんかのけっせんだんのうら)
ソラリア 見送り
『剣客相撃巌流島』(けんきゃくあいうつがんりゅうじま)
飾り山は、7/1-7/15未明まで観ることができる。
7/14は、流れ舁き(追い山の最終リハーサル)、そして7/15は追い山となる。
博多祇園山笠。300年以上前に走らなきゃ、京都の祇園祭りのよう雅なお祭りとして続いていたかもしれない。
やけど、博多っ子やけん、あん時、走らんでも、いつか走っとったろうねぇ。
博多祇園山笠の公式サイトはこちら。
櫛田神社の公式サイトはこちら。ここ「お櫛田さん」では、一年を通して飾り山を拝見できる。
これについては、母と暮らしているチャーリーに先にご報告されちゃったが。その記事はこちら。
さて、7月1日から福岡市は、というよりも、博多の街は博多祇園山笠で盛り上がる。
ちなみに「山笠」は「やまかさ」と濁らずに読む。
この博多祇園山笠、始まりは鎌倉時代の仁治二年(1241年)と言われる。
現在は、山に乗る人(台上がり)を含めて1tの重さの山笠を交代しながら舁く(担いで走る)。
もともとは高さ約15mの山笠をゆっくりと舁いていたのが、正月の若者の喧嘩が尾を引いて、走りっこになったのが325年ほど前。
これが今はクライマックス「追い山」となったのだから、世の中何が「きっかけ」になるのだかわからないものだ。
とはいうものの、太宰府の近くで生まれ、福岡市内は西で育った自分。博多(福岡市東方)の祭りの山笠なので「舁き山」は追い山ならし(本番前のリハーサル)を見た程度。なじみがあるのは飾り山。
今回は、6月末の飾り山作成中の様子も観ることができた。
博多駅前の飾り山。準備中。
新天町の飾り山 表。準備中。

新天町の飾り山 見送り。準備中。
で、新天町の飾り山 表と見送り。そして、ソラリアの飾り山 表と見送り。
クリックして大きな画像でどうぞ。

『不動隻眼立奥州』(ふどうのせきがんおうしゅうにたつ)

『サザエさん』

『天下決戦壇ノ浦』(てんかのけっせんだんのうら)

『剣客相撃巌流島』(けんきゃくあいうつがんりゅうじま)
飾り山は、7/1-7/15未明まで観ることができる。
7/14は、流れ舁き(追い山の最終リハーサル)、そして7/15は追い山となる。
博多祇園山笠。300年以上前に走らなきゃ、京都の祇園祭りのよう雅なお祭りとして続いていたかもしれない。
やけど、博多っ子やけん、あん時、走らんでも、いつか走っとったろうねぇ。
博多祇園山笠の公式サイトはこちら。
櫛田神社の公式サイトはこちら。ここ「お櫛田さん」では、一年を通して飾り山を拝見できる。
2012年07月05日
小平イベント情報 2012/7/5発
7月になり一段と暑くなりました。だけど、イベント盛りだくさんな小平市。夏野菜の販売イベントもあります。旬の野菜を食べて、暑さに負けずに小平のイベントを楽しみましょう。
なお、天候などにより予定が変更になる場合もありますので、事前にリンク先の主催者にご確認いただくと確実です。
2012/7/7(土)まで 七夕飾り 於:小平ふるさと村
2012/7/7(土)9:00-売切れまで 畑からまっしぐらフェスタリンク先7ページイベント情報参照 市内産野菜・花の販売 先着300名には花の苗プレゼント! 於:花小金井駅北口広場 なお、昨年は開始から3時間で売り切れたとか。野菜好きな方は、早起きでどうぞ。
2012/7/7(土)13:00-20:00 七夕まつりwithサンバカーニバル パレード:16:30と18:00 於:学園坂通り
2012/7/7(土)14:00-15:00 日本抒情歌を奏でる演奏会 於:小平ふるさと村
2012/7/8(日)11:00-15:00 あつまれちびっ子納涼大会 於:光ヶ丘ふれあいスペース
2012/7/14(土)9:00-売切れまで 夏の大市リンク先7ページイベント情報参照 市内産野菜・花の販売 於:JA東京むさし小平支店
2012/7/15(日)10:00-16:00 小平国際交流フェスティバル 於:福祉会館・市民広場
2012/7/15(日)15:00-21:00 サンバフェスティバル 7/14(土)にはお神輿やよさこいあり 於:花小金井北口駅前
2012/7/21(日)15:00-21:00 親和会夏祭り 於:花小金井4丁目市民広場
2012/7/22(日)10:00-16:00(受付15:30まで) FAMIC農薬検査部一般公開 科学実験コーナー、メダカすくいなど(車来場不可) 於:(独)農林水産消費安全技術センター農薬検査部
2012/7/28(土)・29(日)18:00-(雨天中止) 第29回花南納涼盆踊り大会リンク先7ページ「ミニ情報 催し集い」欄3行目参照 於:花南公民館横市民広場
2012/7/21(土)13:00-14:00 紙芝居を楽しもう 於:小平ふるさと村
2012/7/31(火)-8/2(木) 盆棚飾り 於:小平ふるさと村
2012/8/1(水)-2(木)18:00-21:30 市民ふれあい納涼盆踊り大会 於:一橋学園南口ロータリー
2012/8/4(土)・5(日)14:00-21:00 サマーフェスティバルinこだいら 於:小平駅南口ロータリー
2012/8/4(土)18:30-21:00 第7回小平グリーンロード灯りまつり 於:あじさい公園、回田通り沿い三角広場、天神じゃぶじゃぶ公園、旭の森公園、小平グリーンロード親水公園、小平ふるさと村周辺、たけのこ公園、ひかりが丘公園、花6花の木公園、花小金井駅南口、花小金井南市民広場(花小金井南公民館隣り広場)、中央公園、九道の辻公園、ダイエー小平店前広場
2012/9/1(土)・2(日)17:00-21:00 せいぶ通り秋祭り 於:せいぶ通り
2012/9/2(日)12:00-19:00 最後にあそぼう夏休み 於:たかの台駅前本通り
2012/9/8(土)11:00-20:00 秋の鈴天フェスティバル 於:鈴天通り
2012/9/8(土)11:00-15:00 100縁商店街 於:光ヶ丘通り商店街
2012/9/30(日)11:00-15:00 環境・防災フェア 環境・防災に関するクイズ大会 於:西武信用金庫小平支店駐車場
盛りだくさんな情報に加えて、今回もはみだし情報。それも2つ。
まずは、このブログでもご紹介したブルーベリースイーツコンテスト。
ブルーベリーを使った新作スイーツのオリジナルレシピ部門とアイディア部門の締め切りは7/31まで。
ブルーベリーも旬直前。色づき始めるブルーベリーを眺めて、レシピがひらめいたら応募しましょ。
そして、今年もあります。
ブルーベリー新作お菓子フェア
旬のブルーベリーを使った新作菓子の販売は2012/7/29(日)-8/31(金) 於:ふるさと村
試食会の試食者や今回のイベントやこれからも小平ふるさと村を応援して、記事を発信してくださる市民記者も募集。
申込みは2012/7/6(金)10:00-25(水)17:00で、先着順。
ご希望の方は、小平ふるさと村へお電話をどうぞ。
電話番号:042-348-8155
その試食会は、
2012/7/30(土)16:00-17:00 於:小平ふるさと村旧神山家前庭
「ブルーベリーを使ったレシピを思いつかないー」というお人でも、スイーツを食べるのがお好きならば、ぜひこちらにお申し込みを。

←クリックすると、もっと知りたい小平情報
こだいらネット・こだいら探検隊
なお、天候などにより予定が変更になる場合もありますので、事前にリンク先の主催者にご確認いただくと確実です。
2012/7/7(土)まで 七夕飾り 於:小平ふるさと村
2012/7/7(土)9:00-売切れまで 畑からまっしぐらフェスタリンク先7ページイベント情報参照 市内産野菜・花の販売 先着300名には花の苗プレゼント! 於:花小金井駅北口広場 なお、昨年は開始から3時間で売り切れたとか。野菜好きな方は、早起きでどうぞ。
2012/7/7(土)13:00-20:00 七夕まつりwithサンバカーニバル パレード:16:30と18:00 於:学園坂通り
2012/7/7(土)14:00-15:00 日本抒情歌を奏でる演奏会 於:小平ふるさと村
2012/7/8(日)11:00-15:00 あつまれちびっ子納涼大会 於:光ヶ丘ふれあいスペース
2012/7/14(土)9:00-売切れまで 夏の大市リンク先7ページイベント情報参照 市内産野菜・花の販売 於:JA東京むさし小平支店
2012/7/15(日)10:00-16:00 小平国際交流フェスティバル 於:福祉会館・市民広場
2012/7/15(日)15:00-21:00 サンバフェスティバル 7/14(土)にはお神輿やよさこいあり 於:花小金井北口駅前
2012/7/21(日)15:00-21:00 親和会夏祭り 於:花小金井4丁目市民広場
2012/7/22(日)10:00-16:00(受付15:30まで) FAMIC農薬検査部一般公開 科学実験コーナー、メダカすくいなど(車来場不可) 於:(独)農林水産消費安全技術センター農薬検査部
2012/7/28(土)・29(日)18:00-(雨天中止) 第29回花南納涼盆踊り大会リンク先7ページ「ミニ情報 催し集い」欄3行目参照 於:花南公民館横市民広場
2012/7/21(土)13:00-14:00 紙芝居を楽しもう 於:小平ふるさと村
2012/7/31(火)-8/2(木) 盆棚飾り 於:小平ふるさと村
2012/8/1(水)-2(木)18:00-21:30 市民ふれあい納涼盆踊り大会 於:一橋学園南口ロータリー
2012/8/4(土)・5(日)14:00-21:00 サマーフェスティバルinこだいら 於:小平駅南口ロータリー
2012/8/4(土)18:30-21:00 第7回小平グリーンロード灯りまつり 於:あじさい公園、回田通り沿い三角広場、天神じゃぶじゃぶ公園、旭の森公園、小平グリーンロード親水公園、小平ふるさと村周辺、たけのこ公園、ひかりが丘公園、花6花の木公園、花小金井駅南口、花小金井南市民広場(花小金井南公民館隣り広場)、中央公園、九道の辻公園、ダイエー小平店前広場
2012/9/1(土)・2(日)17:00-21:00 せいぶ通り秋祭り 於:せいぶ通り
2012/9/2(日)12:00-19:00 最後にあそぼう夏休み 於:たかの台駅前本通り
2012/9/8(土)11:00-20:00 秋の鈴天フェスティバル 於:鈴天通り
2012/9/8(土)11:00-15:00 100縁商店街 於:光ヶ丘通り商店街
2012/9/30(日)11:00-15:00 環境・防災フェア 環境・防災に関するクイズ大会 於:西武信用金庫小平支店駐車場
盛りだくさんな情報に加えて、今回もはみだし情報。それも2つ。
まずは、このブログでもご紹介したブルーベリースイーツコンテスト。
ブルーベリーを使った新作スイーツのオリジナルレシピ部門とアイディア部門の締め切りは7/31まで。
ブルーベリーも旬直前。色づき始めるブルーベリーを眺めて、レシピがひらめいたら応募しましょ。
そして、今年もあります。
ブルーベリー新作お菓子フェア
旬のブルーベリーを使った新作菓子の販売は2012/7/29(日)-8/31(金) 於:ふるさと村
試食会の試食者や今回のイベントやこれからも小平ふるさと村を応援して、記事を発信してくださる市民記者も募集。
申込みは2012/7/6(金)10:00-25(水)17:00で、先着順。
ご希望の方は、小平ふるさと村へお電話をどうぞ。
電話番号:042-348-8155
その試食会は、
2012/7/30(土)16:00-17:00 於:小平ふるさと村旧神山家前庭
「ブルーベリーを使ったレシピを思いつかないー」というお人でも、スイーツを食べるのがお好きならば、ぜひこちらにお申し込みを。


こだいらネット・こだいら探検隊