2011年07月31日
動画塾での成果
一昨日は、小平動画塾に参加。うちのデジカメ君、オンオフスイッチが機能不全、バッテリーは隙を見て熱くなる、SDカードは256M、動画機能使うの初めて。加えて風邪っぴき!どうなることかと心配だったが、わかりやすい講義とサポートをいただき動画が半成。自分としてはまだ手直ししたい部分があるがXPのmovie makerでの修正方法がわからないため、完成と言えず(トホホ)
それがこちら。本来ならば、ここに動画が納まると形が良いのだが、昨日朝から1日半かけても動画ファイルの読み込みに失敗し続けているため「ええいっ!リンクしてしまえ」に。人生、時に諦念も大切。
ここでチャーリーからひとこと。
エルダおねえちゃん、むつかしそうなこと言ってるけど、そういうの「こそく」って言うんだっけ?
それがこちら。本来ならば、ここに動画が納まると形が良いのだが、昨日朝から1日半かけても動画ファイルの読み込みに失敗し続けているため「ええいっ!リンクしてしまえ」に。人生、時に諦念も大切。

エルダおねえちゃん、むつかしそうなこと言ってるけど、そういうの「こそく」って言うんだっけ?
2011年07月25日
通院の美味しい楽しみ~ファミール~そして商品券
本日は術後の外来通院。こちらも経過良好で次は早くても一年後(感謝!)
お隣に「ファミールカフェ」もあり、こちらではサンドイッチなどの軽食、ケーキ、お茶をいただけます。
福島は夜に「大七」で応援しよう。
結果が良かったこともあり帰り道、自転車で走るグリーンロードも心地よい~。道路沿いの木槿の写真を印象派風に変換(印象派というのは、あくまでも個人的なイメージです)

で、今日は「復興プレミアム小平ベリー商品券」の発売日。
病院の時間と重なったため「買えないかなぁ」と思っていましたが、無事購入~~~♪使い途を考えるのも楽しい時間です。 続きを読む
2011年07月23日
ブログ塾3回目
いよいよ小平ブログ塾も3回目にして千秋楽。いきなり遅れての出席で申し訳ございませんでした。
本日の懇親会も楽しみです♪
会場はこちらとかラ・ベルデ 花小金井店
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
と、Facebookに投稿履歴が表示されるということで、上記、講座中にお試し投稿してみたのですが、
ウォールに反映されるはずが未だ確認できず。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
今後は、このブログをどのような方向にもっていくのか(含ブログタイトル)を考えつつ、先ずは
ブログの更新を続けなければです。
講師の皆様、スタッフの皆様、参加者の皆様、本当に実践的かつ楽しい講座をありがとうございま
した♪
7/29からの「動画塾」も楽しみにいたしておりますー。
本日の懇親会も楽しみです♪
会場はこちらとかラ・ベルデ 花小金井店
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
と、Facebookに投稿履歴が表示されるということで、上記、講座中にお試し投稿してみたのですが、
ウォールに反映されるはずが未だ確認できず。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
今後は、このブログをどのような方向にもっていくのか(含ブログタイトル)を考えつつ、先ずは
ブログの更新を続けなければです。
講師の皆様、スタッフの皆様、参加者の皆様、本当に実践的かつ楽しい講座をありがとうございま
した♪
7/29からの「動画塾」も楽しみにいたしておりますー。
タグ :小平
2011年07月22日
通院の美味しい楽しみ-食茶房むうぷ-
昨日7/21は通院日。結果は回復状況良好。ありがたいことでした。でも通院にもプラスアルファの楽しみを求めたい自分。お楽しみは生き帰りと待ち時間の「読む」と診察後の「食べる」。
今回の食の楽しみは、病院の前にある「食茶房むうぷ」入院中から一度行ってみたいと思ってまして、今日で3度目位かな?
写真ひどいことになってますが「ゴーヤチャンプルー定食」ご飯、メインのゴーヤチャンプルー、味噌汁、漬物、小鉢3品。写真上方の小鉢は右から黒いのがひじき、黒光りしてるのがナスとピーマン炒め、黒ずんでいるのがさつま芋の煮物。これではあんまりなのでアップで。

味噌汁は、ワカメ、お揚げ、ネギ。漬物は大根と人参のぬか漬(多分)
食材もそうなのだろうと思うが味のトーンも優しいので、疲れずにいただける定食。お値段750円は昨今のワンコインランチや290円弁当と比べれば「安いっ!」とは言えませんが、このお味、食材数、品数でこのお値段はコストパフォーマンス良し!と申せましょう。
曜日ごとの基本定食と定番のカレー、それにプラスの定食がある時も。今回のゴーヤチャンプルー定食もそれです。
三鷹市内ですとお弁当の宅配もあります。その他詳細は「社会福祉法人むうぷ」のサイトで。 続きを読む
2011年07月20日
初めての商工会、そしてベリー商品券■金額訂正あり!7/21■
ゴーヤのグリーンカーテンが爽やかな、ここは小平商工会。

商工会とは、経済産業省の中小企業庁管轄組織で、商店街整備、地場産業起こしや事業者支援で地域の活性化を目指す団体だそうです。
今回おうかがししたのは「復興プレミアム小平ベリー商品券」の取材。もうご存知でしょうか?1万円の購入で
しかし7/12に取材で、ブログにアップが7/20って遅いっ!ごめんなさい。「こだいら探検隊」の取材のまとめ、特に画像編集に大層時間がかかってしまいまして。MSPhot Editorで開いてトリミングし、ペイントで加工して保存って・・・何か自分、間違えてる気がしているのですが(謎だ、謎です)
7/21付追記あります。 続きを読む
2011年07月18日
水を渉る
水を渉るのがすきだ。と言っても、氷結前の湖の水面をおみわたりするようなことではない(できたら凄すぎ)
歩いて、自転車で、車で、列車で、水の上、正確には水の上に架けられた橋を渉る時の心地が好きなのだ。川と並んでいる道を行くのも良い。飛行機くらい大仕掛けになると、もはや水の上というよりも上空にいるので、高揚感は薄くなるが、それでも離着陸前後に海や川などが目に入るとやはり窓に顔をくっつけてしまう。
しかし、時に水と陸はその境界線を曖昧にする。3月11日、呆然とテレビで見ていた。波が火を乗せて建物を田畑を、次々と呑みこんでいく。そして画面では見えなかったがおそらく人間をも。いつも人が水を渉っているわけではない。時として、水が人を渉ることだってあるのだ。
今、マーゴンと名づけられた台風6号が関東地方にも近づいている。すでに台風が接近している地方、通過する地方、どうか被害が少ないものでありますように。
2011年07月11日
外食には向かない面々
昨日7/10(日)の夕食、多摩地区にある親戚と外食。当日、お店選びを任された。が、しかし・・・
5人中、1人は昨年胃を2/3切除、1人は歯が悪く、1人は糖尿病のうえ先月癌手術を受けたばかり。加えて写真撮ってる自分は昨年の脳外科手術の余波でまだ大きい口をあけてモノを食べられない。計画停電中に針に糸通すようなお店選び!!!
しかし、ネットで調べ、低カロリー御膳もあり、各自好き好きに選べ、親戚宅から車で10分程度のこちらの
お店を選択。結果「久々に外食できた」、「イワシのお寿司、美味しかった♪」、「タンパク質も野菜も補給できた」と好評。胸をなでおろして帰途についた。
楽しく食べるは、健やか始め。健康なりゃこそ食べれば旨い!
しかし、ネットで調べ、低カロリー御膳もあり、各自好き好きに選べ、親戚宅から車で10分程度のこちらの

お店を選択。結果「久々に外食できた」、「イワシのお寿司、美味しかった♪」、「タンパク質も野菜も補給できた」と好評。胸をなでおろして帰途についた。
楽しく食べるは、健やか始め。健康なりゃこそ食べれば旨い!
2011年07月09日
暑中お見舞い

6月に上高地に行ってまいりました。
軽い上着は必須の涼しさ。ご想像いただき、ちょっと涼んでいただければと。
2011年07月08日
初めまして

初めまして。
ボクはチャーリー。茶色のトイプードルなのでチャーリーなのです。
保健所で「あと3日でさようなら」の順番に入れられていたのですが「ぼらんてぃあ」の人に引き取られ「さとおや」募集中だったところを、動物病院の先生がネットで見つけてくれて、今はあるおうちで可愛がられています。でも、このおうちはおばあちゃんの一人暮らし。ボクがしっかりしないといけません。
このブログは、時々おばあちゃんの家にくるボクの「エルダおねぇちゃん」が何の準備もないまま始めるらしいのです。なので撮ったばかりのボクの写真を使った幕開けとなったそうです。
でも、このブログは「とうきょうのたまちく」のことがメインになるそうですので、あまりボクの出番はないと思います。ボクだっておばあちゃんとおうちのお守りで忙しいので今回は「とくべつしゅつえん」です。
こんな「みきりはっしゃ」で始まったブログ、どうなることかと思いますが、ボクの可愛さに免じて許してあげてください。
それから、今度、エルダおねぇちゃんが福岡のおうちに来たら「しょうぞうけん」について話し合おうと思っています。