2014年05月31日
ノビル顛末
5月10日に収穫したノビル。
当日の夕食として、無事に食した。

メインのとりてんの左が、桜エビとノビルの葉と根のかきあげ。
味は悪くなかったが、葉っぱ、かなり筋こばっていた。
葉っぱを食べるにゃ、もっと早い時期がよかったのかも。
上中央が、ノビルの鱗茎をさっと湯がいたもの。
自分は、酢味噌よりただの味噌をつけていただく方が、キリッとして断然好みだったが、家族は酢味噌の方がいいとのこと。
これは、各人のお好み。
今現在、ノビルの葉は枯れてしまっている。
「来年も楽しみにしてるよー」と舌なめずりしながら応援する自分。
身勝手極まりない話だが、仕方がない。
これも生きていくということの、一面なのだから。
当日の夕食として、無事に食した。

メインのとりてんの左が、桜エビとノビルの葉と根のかきあげ。
味は悪くなかったが、葉っぱ、かなり筋こばっていた。
葉っぱを食べるにゃ、もっと早い時期がよかったのかも。
上中央が、ノビルの鱗茎をさっと湯がいたもの。
自分は、酢味噌よりただの味噌をつけていただく方が、キリッとして断然好みだったが、家族は酢味噌の方がいいとのこと。
これは、各人のお好み。
今現在、ノビルの葉は枯れてしまっている。
「来年も楽しみにしてるよー」と舌なめずりしながら応援する自分。
身勝手極まりない話だが、仕方がない。
これも生きていくということの、一面なのだから。
2014年05月20日
小平イベント情報 2014/5/20発
緑陰は日に日に濃くなり、麦の穂は緑からほのかに黄金色。
麦秋という言葉を目の当たりにできるのももうすぐです。
今回も小平イベント情報は、はみだし情報付きでご案内、ご案内。
2014/5/24(土)10:00-16:00、25(日10:00-15:00) 第38回上宿公民館まつり 於:上宿公民館
2014/5/24(土)10:00-12:30 BSフェスティバル(リンク先7頁ミニ情報欄) 於:ブリヂストン体文センター
2014/5/25(日)10:00- ほっとスペースさつき 第4回ミニバザー 於:さつきハイツ1階(鷹の街道沿い、小川公民館入口左)
2014/5/31(土)10:00-16:00、6/1(日)10:00-16:00 第33回花小金井南公民館まつり 於:花小金井南公民館
2014/6/2(月)-6(金)9:30-16:00 障がい者施設製品販売(リンク先8頁4段目記事) 於:市役所1階ロビー
2014/6/4(日)10:00-14:00 ごみゼロフリーマーケット 出店グループ募集中!(リンク先4番目記事) 於:市役所北駐車場
2014/6/14(土)10:00-17:00 文化学園大学 けやき祭 於:文化学園大学
2014/6/15(日)11:00-14:00 いきいきバザー(リンク先7頁ミニ情報欄) 於:福祉会館3階
2014/6/21(土)13:30-14:30 紙芝居を楽しもう(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/07/20(日)10:30-17:00 (出店団体募集中!) 於:福祉会館・市民広場
今回のはみだし情報その1は、初夏の小平といえば、コレ!市役所前が花々で彩られるイベントです。
『第10回花と緑のこだいらガーデニングコンテスト』
拝見して楽しむだけではなく、お気に入りの作品には投票して応援も。
2014/5/25(日)から、投票は5/28(水)まで。
展示は6/1(日)正午までで、投票結果を見に行けます。
場所は、市役所正面玄関。
詳細はこちらで。
そしてはみだし情報その2。
もう、ご存じですよね?
「都会から一番近いプチ田舎」
これが、小平市観光まちづくり振興プランのキャッチコピー。
情報発信、資源活用などで小平市の魅力をもっともっとひろめちゃおうというプラン。
「やってみたーい!でも、どうやればいいの?」という方にはこんなイベントが。
2014/6/1(日)14:00-16:30 観光まちづくりシンポジウム(リンク先3番目記事) 於:嘉悦大学カエツホール
訪れる方も、住んでる皆さまもワクワクの小平になぁれ。

←クリックすると、もっと知りたい小平情報
こだいらネット・こだいら探検隊
麦秋という言葉を目の当たりにできるのももうすぐです。
今回も小平イベント情報は、はみだし情報付きでご案内、ご案内。
2014/5/24(土)10:00-16:00、25(日10:00-15:00) 第38回上宿公民館まつり 於:上宿公民館
2014/5/24(土)10:00-12:30 BSフェスティバル(リンク先7頁ミニ情報欄) 於:ブリヂストン体文センター
2014/5/25(日)10:00- ほっとスペースさつき 第4回ミニバザー 於:さつきハイツ1階(鷹の街道沿い、小川公民館入口左)
2014/5/31(土)10:00-16:00、6/1(日)10:00-16:00 第33回花小金井南公民館まつり 於:花小金井南公民館
2014/6/2(月)-6(金)9:30-16:00 障がい者施設製品販売(リンク先8頁4段目記事) 於:市役所1階ロビー
2014/6/4(日)10:00-14:00 ごみゼロフリーマーケット 出店グループ募集中!(リンク先4番目記事) 於:市役所北駐車場
2014/6/14(土)10:00-17:00 文化学園大学 けやき祭 於:文化学園大学
2014/6/15(日)11:00-14:00 いきいきバザー(リンク先7頁ミニ情報欄) 於:福祉会館3階
2014/6/21(土)13:30-14:30 紙芝居を楽しもう(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/07/20(日)10:30-17:00 (出店団体募集中!) 於:福祉会館・市民広場
今回のはみだし情報その1は、初夏の小平といえば、コレ!市役所前が花々で彩られるイベントです。
『第10回花と緑のこだいらガーデニングコンテスト』
拝見して楽しむだけではなく、お気に入りの作品には投票して応援も。
2014/5/25(日)から、投票は5/28(水)まで。
展示は6/1(日)正午までで、投票結果を見に行けます。
場所は、市役所正面玄関。
詳細はこちらで。
そしてはみだし情報その2。
もう、ご存じですよね?
「都会から一番近いプチ田舎」
これが、小平市観光まちづくり振興プランのキャッチコピー。
情報発信、資源活用などで小平市の魅力をもっともっとひろめちゃおうというプラン。
「やってみたーい!でも、どうやればいいの?」という方にはこんなイベントが。
2014/6/1(日)14:00-16:30 観光まちづくりシンポジウム(リンク先3番目記事) 於:嘉悦大学カエツホール
訪れる方も、住んでる皆さまもワクワクの小平になぁれ。


こだいらネット・こだいら探検隊
2014年05月11日
緑の祭に黒いヤツ クロコダイラ小平初登場
暑いくらいの極上の快晴。
今日は、第22回こだいらグリーンフェスティバル。

先ず、10時過ぎに出かけ、リーフレタス一玉100円(安くて新鮮!)と茄子の苗を購入。
いったん帰宅し、茄子の苗を植え付け、一休みしてから再度、会場へ。
コダレンジャーとぶるべーを楽しみにしての再訪だったのだが「あちゃー!!!」時間を間違えて、コダレンジャーとぶるべーの登場はもう終わってしまっていた。
でも、今回はもう一つの楽しみがある。
それは、知名度上昇中の小平市非公認ゆるキャラのクロコダイラ。
12時登場とのことで待っていると・・・。
さあ、どちらがクロコダイラでしょう?

って、こちらは八王子在住のお笑いコンビ蓮華のお二人。
バルーンアートという特技をお持ちで「作品を欲しい!」という人続出につき、ジャンケンも。
高座からお客にプレゼントしてくださるのは切り絵の林家正楽師匠だけかと思っていたが、切り絵にライバル登場だ。

で、さあ、どちらがクロコダイラでしょう?

って、お笑いコンビカラテカの入江慎也さんとマラドーナ(なのか???)
そして、クロコダイラ登場ーーー!

拍手と歓声があがり、人気も上々。
小平市に来るのは、実はこれが初めてなんだそうな。
(で「鈴木町商店街(小平市内)でよく買い物してるダイラー」って、矛盾してないか?と突っ込むのは止めておこうね)
質問コーナーもあり、続々と手が挙がる。皆さま、クロコダイラに興味津々。
あの水玉はお洒落で、決して水疱瘡跡ではないそうな。
このクロコダイラ、来週の日曜日も小平に登場予定。
で、ステージでは「中央公民館まつりに来るダイラー」との告知だったが、おそらく仲町公民館まつりではないかと。
クロコダイラが会場を間違えずに到着することを祈るばかりだ。
5月17日(土)、18日(日)の仲町公民館まつりの詳細はこちら。
クロコダイラは18日(日)の15:10-16:00登場予定だが、事前申し込みが必要なので、クロコダイラファンは急いでお申込みを。
そして、クロコダイラのツィッターはこちら。
(最近のゆるキャラってIT使いこなすのね)
今日は、第22回こだいらグリーンフェスティバル。

先ず、10時過ぎに出かけ、リーフレタス一玉100円(安くて新鮮!)と茄子の苗を購入。
いったん帰宅し、茄子の苗を植え付け、一休みしてから再度、会場へ。
コダレンジャーとぶるべーを楽しみにしての再訪だったのだが「あちゃー!!!」時間を間違えて、コダレンジャーとぶるべーの登場はもう終わってしまっていた。
でも、今回はもう一つの楽しみがある。
それは、知名度上昇中の小平市非公認ゆるキャラのクロコダイラ。
12時登場とのことで待っていると・・・。
さあ、どちらがクロコダイラでしょう?

って、こちらは八王子在住のお笑いコンビ蓮華のお二人。
バルーンアートという特技をお持ちで「作品を欲しい!」という人続出につき、ジャンケンも。
高座からお客にプレゼントしてくださるのは切り絵の林家正楽師匠だけかと思っていたが、切り絵にライバル登場だ。

で、さあ、どちらがクロコダイラでしょう?

って、お笑いコンビカラテカの入江慎也さんとマラドーナ(なのか???)
そして、クロコダイラ登場ーーー!

拍手と歓声があがり、人気も上々。
小平市に来るのは、実はこれが初めてなんだそうな。
(で「鈴木町商店街(小平市内)でよく買い物してるダイラー」って、矛盾してないか?と突っ込むのは止めておこうね)
質問コーナーもあり、続々と手が挙がる。皆さま、クロコダイラに興味津々。
あの水玉はお洒落で、決して水疱瘡跡ではないそうな。
このクロコダイラ、来週の日曜日も小平に登場予定。
で、ステージでは「中央公民館まつりに来るダイラー」との告知だったが、おそらく仲町公民館まつりではないかと。
クロコダイラが会場を間違えずに到着することを祈るばかりだ。
5月17日(土)、18日(日)の仲町公民館まつりの詳細はこちら。
クロコダイラは18日(日)の15:10-16:00登場予定だが、事前申し込みが必要なので、クロコダイラファンは急いでお申込みを。
そして、クロコダイラのツィッターはこちら。
(最近のゆるキャラってIT使いこなすのね)
Posted by エルダベリイ at
15:31
│Comments(0)
2014年05月10日
八年目のノビル
我が家の庭は、非常にわかりやすい。
食べられる植物→自分が植栽
それ以外の植物→家族または前住民が植栽
そんな自分が植栽した植物の一つが野蒜(ノビル)。
以前の派遣先の庭で『雑草』とされていたのを、一部を持ち帰り、庭に植えた。
それから、3年ほどしてそっと掘り起こしてみるたが、まだまだヒヨヒヨとして食べられる状態ではなかったのでまた埋め戻し。
葉っぱは時々、ネギやニラ代わりに使っていたが、掘り起こすのは遠慮していた。
正直「普通に庭に植えられたら、根(鱗茎)を太らせる必要もないのかなー」などと、諦めムードだった。
そして、今朝、雑草を抜いていたら一緒に白くて丸っこいのが抜けた。
「わー!ノビルだー!」
さっそく、茎の太いのを選んで抜いてみると、コロコロと可愛いのが出てくる出てくる。
今日のところはとりあえず8本抜いて、今は泥落としのため水につけてある。

さあ、今夜はなににしよう。
さっとゆでて酢味噌でいただくか、ちょっとがんばって天ぷらにしてみるか。
思えば、庭に移植してから8年。
言ってみれば「桃栗三年ノビル八年」。
「時間をかけて育てれば、得るものがあるものだなぁ」と感慨にふけるも、
「『育てる』って、あんたなんもしてないでしょうがー」とノビルの合唱が聞こえる。
そうだね、庭に植えた後は、特に世話らしいことはなにもやってない。
うんうん、ありがと、ノビル。あんたは偉い!
時に、明日は小平市立中央公園で第22回こだいらグリーンフェスティバルが開催される。
野菜や苗の販売やカブトムシの幼虫、食物資源堆肥の無料配布。
ステージではブーケづくりデモンストレーションや草笛演奏、ダンスなどなど。
そうそう、コダレンジャー、ぶるべーに加えて、今年はクロコダイラも登場するそうな。
去年買った、ミントとパセリの苗は、今も育っている。
明日はお天気にも恵まれそう。
さて、今年は何の苗を買おうかなー。
食べられる植物→自分が植栽
それ以外の植物→家族または前住民が植栽
そんな自分が植栽した植物の一つが野蒜(ノビル)。
以前の派遣先の庭で『雑草』とされていたのを、一部を持ち帰り、庭に植えた。
それから、3年ほどしてそっと掘り起こしてみるたが、まだまだヒヨヒヨとして食べられる状態ではなかったのでまた埋め戻し。
葉っぱは時々、ネギやニラ代わりに使っていたが、掘り起こすのは遠慮していた。
正直「普通に庭に植えられたら、根(鱗茎)を太らせる必要もないのかなー」などと、諦めムードだった。
そして、今朝、雑草を抜いていたら一緒に白くて丸っこいのが抜けた。
「わー!ノビルだー!」
さっそく、茎の太いのを選んで抜いてみると、コロコロと可愛いのが出てくる出てくる。
今日のところはとりあえず8本抜いて、今は泥落としのため水につけてある。

さあ、今夜はなににしよう。
さっとゆでて酢味噌でいただくか、ちょっとがんばって天ぷらにしてみるか。
思えば、庭に移植してから8年。
言ってみれば「桃栗三年ノビル八年」。
「時間をかけて育てれば、得るものがあるものだなぁ」と感慨にふけるも、
「『育てる』って、あんたなんもしてないでしょうがー」とノビルの合唱が聞こえる。
そうだね、庭に植えた後は、特に世話らしいことはなにもやってない。
うんうん、ありがと、ノビル。あんたは偉い!
時に、明日は小平市立中央公園で第22回こだいらグリーンフェスティバルが開催される。
野菜や苗の販売やカブトムシの幼虫、食物資源堆肥の無料配布。
ステージではブーケづくりデモンストレーションや草笛演奏、ダンスなどなど。
そうそう、コダレンジャー、ぶるべーに加えて、今年はクロコダイラも登場するそうな。
去年買った、ミントとパセリの苗は、今も育っている。
明日はお天気にも恵まれそう。
さて、今年は何の苗を買おうかなー。
2014年05月05日
小平イベント情報 2014年5月5日発
今朝は地震で目が覚めました。
大きな被害はなかったようですが、皆さま、大丈夫でしたでしょうか?
ともあれ、連休も残りわずか。
いざ災害にあった時の備え、心構えは忘れずに、楽しむ時は大いに楽しみましょう。
緑が美しい小平市内での、イベントも楽しそう~。
2014/4/8(火)-5/11(日) こいのぼりと五月人形の展示(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/4/8(火)-5/18(日)10:00-16:00 菜の花プロジェクト活動展 於:ふれあい下水道館
2014/5/11(日)10:00-15:00 フリーマーケット(出店者募集中) 於:日立自動車教習所
2014/5/11(日)10:00-15:00 第22回こだいらグリーンフェスティバル 於:中央公園
2014/5/17(土)10:00-16:00、18(日)10:00-15:30 平成26年度仲町公民館まつり 於:仲町公民館
2014/5/24(土)10:00-12:30 BSフェスティバル(リンク先7頁ミニ情報欄) 於:ブリヂストン体文センター
2014/6/4(日)10:00-14:00 ごみゼロフリーマーケット 出店グループ募集中!(リンク先4番目記事) 於:市役所北駐車場

←クリックすれば、もっと知りたい小平情報
こだいらネット・こだいら探検隊
大きな被害はなかったようですが、皆さま、大丈夫でしたでしょうか?
ともあれ、連休も残りわずか。
いざ災害にあった時の備え、心構えは忘れずに、楽しむ時は大いに楽しみましょう。
緑が美しい小平市内での、イベントも楽しそう~。
2014/4/8(火)-5/11(日) こいのぼりと五月人形の展示(リンク先は小平ふるさと村) 於:小平ふるさと村
2014/4/8(火)-5/18(日)10:00-16:00 菜の花プロジェクト活動展 於:ふれあい下水道館
2014/5/11(日)10:00-15:00 フリーマーケット(出店者募集中) 於:日立自動車教習所
2014/5/11(日)10:00-15:00 第22回こだいらグリーンフェスティバル 於:中央公園
2014/5/17(土)10:00-16:00、18(日)10:00-15:30 平成26年度仲町公民館まつり 於:仲町公民館
2014/5/24(土)10:00-12:30 BSフェスティバル(リンク先7頁ミニ情報欄) 於:ブリヂストン体文センター
2014/6/4(日)10:00-14:00 ごみゼロフリーマーケット 出店グループ募集中!(リンク先4番目記事) 於:市役所北駐車場


こだいらネット・こだいら探検隊