たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2013年08月09日

今年の灯りまつり-足湯と水車と灯ろうと-

今年も、8月の第1日曜日、小平市の夏の恒例小平グリーンロード灯りまつりへ行ってきた。

今年は新しく、こもれびの足湯も会場に。
今年は、行ったことのないあじさい公園を目標にしていたが、新しい会場に惹かれて、こもれびの足湯会場へ。

灯りまつりと知らずに、足湯にいらして「今日は、お祭りなんですってね」という方、灯りまつりにいらして「足湯に入れるんだー」という方。
どちらも思わぬプレゼントといただいたという笑顔。

自分も、夏場の足湯は16時30分で終わりだと思っていたから、思わぬ足湯延長に、ありがたく足ポチャ。
「灯りまつりの会場は10か所以上あるけど、足湯に入れるのはここだけだよ」と、これは、足湯常連とおぼしきお客さま。
我がことのように嬉しそう。
こちらでは、お隣にあるカゼカフェの出店が。
手作り焼き菓子をいただきながらの灯ろう鑑賞もオツなもんだ。
(ただし、足湯に入りながらの飲食は禁止!)

灯ろうを足湯を堪能し、心地よさに後ろ髪を引かれつつも、中央公園会場へと移動。
兎橋から入ると、目立つのが新堀用水に作られた水車発電と、この電気で灯る灯ろう。
思わぬところにエネルギーの元があるものだ。

こちらは出店も多い。写真も撮りながら一回りして、何か食べようと思っていたら、一回りする頃には、売り切れのお店続出。

嘉悦大学のフランクフルトのお店は店じまいになっていた(残念ー!)。
そんなわけで、食べました情報はお伝えできないが、売れ行きがよかったのはなにより、なにより。


今年も、楽しい灯りまつりだった。
動画も作りましたので、どうぞご覧くださいませ。

  


  • Posted by エルダベリイ at 10:16Comments(0)小平