2012年05月17日
ジャーナリスト楽校inこだいら実践編スタート!
昨年11月から楽しく参加させていただいている「ジャーナリスト楽校inこだいら」。
昨日(2012/5/16)から二楽期の実践編が始まった。

テーマは「キャッチコピーとロゴマークをつくろう!」
4、5人の4つの班に分かれ、各班のお題の「キャッチコピー」を作るための屋台骨となるコンセプトシート作成のために議論。
我が班のテーマは「小平市」
難しい。難しい。難しい。
しかし、メンバーには、ずーっと小平にお住まいで農業に携わっていらしたお人、「子どもを育てるなら小平がいい」と選んで住んだお人、市内でコミュニティビジネスを立ちあげたお人、嘉悦大学に在学中の学生さんとさまざま。
お題についても、一人で考えていては気が付かない色々な面が切り出され、脳内混沌万華鏡状態(ちょっと楽しい)。
次回までに、この混沌をコンセプトシートにまとめるのが宿題。

驚いたことに今朝起きたら、昨晩中に嘉悦の学生さんが、打ち合わせ用メーリングリストを作成してくださっていた(感謝&感動)。
宿題のことも考えながら、さて、洗濯物を干すといたしましょ。
昨日(2012/5/16)から二楽期の実践編が始まった。

テーマは「キャッチコピーとロゴマークをつくろう!」
4、5人の4つの班に分かれ、各班のお題の「キャッチコピー」を作るための屋台骨となるコンセプトシート作成のために議論。
我が班のテーマは「小平市」
難しい。難しい。難しい。
しかし、メンバーには、ずーっと小平にお住まいで農業に携わっていらしたお人、「子どもを育てるなら小平がいい」と選んで住んだお人、市内でコミュニティビジネスを立ちあげたお人、嘉悦大学に在学中の学生さんとさまざま。
お題についても、一人で考えていては気が付かない色々な面が切り出され、脳内混沌万華鏡状態(ちょっと楽しい)。
次回までに、この混沌をコンセプトシートにまとめるのが宿題。

驚いたことに今朝起きたら、昨晩中に嘉悦の学生さんが、打ち合わせ用メーリングリストを作成してくださっていた(感謝&感動)。
宿題のことも考えながら、さて、洗濯物を干すといたしましょ。