2012年03月18日
小平市西地区の地域ネットワークづくり
昨日(2012/3/17 土)は、小平市小川町にある白梅学園大学・短期大学で行われた小平市西地区の地域ネットワークづくり設立集会に出席。

朝から雨だったので、合羽着て自転車でと覚悟していたが、家を出る頃には雨もやみ「ラッキ♪」
白梅学園といえば、1942年に当時としては画期的な社会教育を目的とする社団法人社会教育協会を母胎として創立された歴史ある大学。
2010年には、子ども学部 家族・地域支援学科が新設され、今日の集りは、大学 の教育・福祉研究センター 子育てネットワーク研究 地域ネットワークグループ主催で行われた。
オープニングセレモニーは、子育て支援ネットワークの学生による活動報告と手遊び歌♪
会場にも楽しいそうな笑い声。子育てプロを目指す学生さんたちは、大人を和ませるのもお上手。
同大学では、数年前から「子育て支援ネットワーク」について調査研究を行っており、地域ネットワークづくりの受け皿を作れないかと考えていらしたという。
そして、記憶に新しい、昨年の東日本大震災(2011/3/11)もあり「お互いの顔がみえる地域づくり」をテーマに、準備会、世話人会が重ねられ、今日の設立集会となった。
タイトルにもあるように、このネットワークづくりは、白梅学園を含む小平市西地域を対象とするが、今回、そこで活動なさっている団体の方の簡単なご紹介もあり「わー、こんなに色々な活動が行われているんだ」。
その中で一件だけご紹介。
NPO法人こだいら自由遊びの会からのお知らせを。
2012年5月3日(木祝)-6(日)に、外遊びができない福島の子どもたちを招いてプレーパークを予定しているとのこと。
ボランティアなども募集。詳細は、決まり次第、同会のサイトに掲載されるので、ご興味がある向きはどうぞチェックを。
「小平市西地区の地域ネットワークづくり」サイトはこちら
「NPO法人こだいら自由遊びの会」のサイトはこちら
今後「小平市西地区の地域ネットワークづくり」では、世話人会、懇談会を重ね、2012年10月21日(土)の白梅学園祭では、コーナーを設置。
また、2013年3月16日(土)には「小平西地域まつり」を予定と、鬼をも笑わす勢いでネットワークづくりに取り組んでいる。
東側と比べ、ちょっと寂しい感じがあった小平市西側の新しい動きにご注目、ご注目ー!

朝から雨だったので、合羽着て自転車でと覚悟していたが、家を出る頃には雨もやみ「ラッキ♪」
白梅学園といえば、1942年に当時としては画期的な社会教育を目的とする社団法人社会教育協会を母胎として創立された歴史ある大学。
2010年には、子ども学部 家族・地域支援学科が新設され、今日の集りは、大学 の教育・福祉研究センター 子育てネットワーク研究 地域ネットワークグループ主催で行われた。
オープニングセレモニーは、子育て支援ネットワークの学生による活動報告と手遊び歌♪
会場にも楽しいそうな笑い声。子育てプロを目指す学生さんたちは、大人を和ませるのもお上手。

同大学では、数年前から「子育て支援ネットワーク」について調査研究を行っており、地域ネットワークづくりの受け皿を作れないかと考えていらしたという。
そして、記憶に新しい、昨年の東日本大震災(2011/3/11)もあり「お互いの顔がみえる地域づくり」をテーマに、準備会、世話人会が重ねられ、今日の設立集会となった。
タイトルにもあるように、このネットワークづくりは、白梅学園を含む小平市西地域を対象とするが、今回、そこで活動なさっている団体の方の簡単なご紹介もあり「わー、こんなに色々な活動が行われているんだ」。
その中で一件だけご紹介。
NPO法人こだいら自由遊びの会からのお知らせを。
2012年5月3日(木祝)-6(日)に、外遊びができない福島の子どもたちを招いてプレーパークを予定しているとのこと。
ボランティアなども募集。詳細は、決まり次第、同会のサイトに掲載されるので、ご興味がある向きはどうぞチェックを。
「小平市西地区の地域ネットワークづくり」サイトはこちら
「NPO法人こだいら自由遊びの会」のサイトはこちら
今後「小平市西地区の地域ネットワークづくり」では、世話人会、懇談会を重ね、2012年10月21日(土)の白梅学園祭では、コーナーを設置。
また、2013年3月16日(土)には「小平西地域まつり」を予定と、鬼をも笑わす勢いでネットワークづくりに取り組んでいる。
東側と比べ、ちょっと寂しい感じがあった小平市西側の新しい動きにご注目、ご注目ー!