2014年12月25日
イヴイヴディナー
今年は、12月23日のクリスマスイヴイヴにディナー。

チキンは、学園西町の肉の結城屋さまで買ったもも肉。
先週から、塩麹、胡椒、ニンニク、セージ、ローズマリー、オリーブオイルでマリネしていたものをフライパンで焼いたもの。
サラダは、小平産カブ、ロースハム、ゆで卵の白身の賽の目に、今年の夏に買って冷凍しておいたブルーベリーをつぶして混ぜ、塩、こしょう、マヨネーズで味つけ。
これは、確か壇一雄の本で読んだもので、本来は、カブの代わりにゆでたじゃがいも、にんじんの賽の目も入って、ブルーベリーではなくビーツの賽の目でバラ色に染めるサラダ。
ビーツの缶詰を探す暇がなかったため、ブルーベリーで代用。
色は、ビーツを使った時ほど華やかではないものの、落ち着いて侘びだ色合い。
「利休好みサラダ」とでも名付けましょうか。
ただ、ゆでたじゃがいも、にんじんは入れた方が食感がまとまった気がする。
スープは、かぼちゃのポタージュ。
これは12月22日の冬至のかぼちゃを転用。
ゆでかぼちゃをポテトマッシャーでつぶし、牛乳でのばし、塩胡椒で味つけ。
パンは、以前こちらでご紹介した、ブーランジェリー ア プッチ ヴーさまのミニバゲット。
パン用のスプレッドは、刻んだゆで卵のマヨネーズあえ、クリームチーズに刻んだドライフルーツと少し蜂蜜を加えたものに、同じクリームチーズに黒胡椒の挽いたのを混ぜたもの。
そして、寒気がするので、赤ワインにシナモン、クローヴ、ナツメグ(いずれもパウダー)を加えて温めたグリューヴァイン。
今年は、あれやこれやと慌ただしくしていたため、ずいぶん手抜き、思いつきになったが、そこそこイケるディナーだったと自画自賛。
グリューヴァインのおかげか、寒気は治まり、風邪もひかず今日に至っている。

チキンは、学園西町の肉の結城屋さまで買ったもも肉。
先週から、塩麹、胡椒、ニンニク、セージ、ローズマリー、オリーブオイルでマリネしていたものをフライパンで焼いたもの。
サラダは、小平産カブ、ロースハム、ゆで卵の白身の賽の目に、今年の夏に買って冷凍しておいたブルーベリーをつぶして混ぜ、塩、こしょう、マヨネーズで味つけ。
これは、確か壇一雄の本で読んだもので、本来は、カブの代わりにゆでたじゃがいも、にんじんの賽の目も入って、ブルーベリーではなくビーツの賽の目でバラ色に染めるサラダ。
ビーツの缶詰を探す暇がなかったため、ブルーベリーで代用。
色は、ビーツを使った時ほど華やかではないものの、落ち着いて侘びだ色合い。
「利休好みサラダ」とでも名付けましょうか。
ただ、ゆでたじゃがいも、にんじんは入れた方が食感がまとまった気がする。
スープは、かぼちゃのポタージュ。
これは12月22日の冬至のかぼちゃを転用。
ゆでかぼちゃをポテトマッシャーでつぶし、牛乳でのばし、塩胡椒で味つけ。
パンは、以前こちらでご紹介した、ブーランジェリー ア プッチ ヴーさまのミニバゲット。
パン用のスプレッドは、刻んだゆで卵のマヨネーズあえ、クリームチーズに刻んだドライフルーツと少し蜂蜜を加えたものに、同じクリームチーズに黒胡椒の挽いたのを混ぜたもの。
そして、寒気がするので、赤ワインにシナモン、クローヴ、ナツメグ(いずれもパウダー)を加えて温めたグリューヴァイン。
今年は、あれやこれやと慌ただしくしていたため、ずいぶん手抜き、思いつきになったが、そこそこイケるディナーだったと自画自賛。
グリューヴァインのおかげか、寒気は治まり、風邪もひかず今日に至っている。
年末のご挨拶
緑のカーテンing その2 カーテンを食べる
緑のカーテンing
そうだ、投票に行こう! 7月10日第24回参議院選挙投票日
寒いこの時季 味噌作り
そこは真昼で思い出は微笑む 大原美術館コレクション
緑のカーテンing その2 カーテンを食べる
緑のカーテンing
そうだ、投票に行こう! 7月10日第24回参議院選挙投票日
寒いこの時季 味噌作り
そこは真昼で思い出は微笑む 大原美術館コレクション