2012年08月15日
8月15日という日
もう10年近く前になるだろうか。
長野県上田市にある美術館『無言館』へ行った。
戦没画学生の遺作を集めた美術館。
正直、絵の良し悪しを観る目は、自分にはない。
しかし「戦争に行きたくない。もっと、もっと絵を描きたい」と、妹さんの絵を描きながらこう言い残し、戦地に赴いた学生。
出征前、最後に許嫁の裸婦像を描いた学生。
戦地で病の床にありながらも、家族に絵入りの手紙を出した学生。
ここに展示される絵画の画家たちは、皆、若くして戦争で命を落としている。
絵の良し悪しを観る目は、自分にはない。
ただ、そこにある絵の「無言の声」から、
耳をふさいではいけない。
目をそらしてはいけない。
戦争により、さまざまな夢が、望みが、無残に手折られるところを目の当たりにしたことがない、
空から爆弾が投下された経験もない、
67年前を知らない自分でも、その痛みは想像しなければならないと思うから。
長野県上田市にある美術館『無言館』へ行った。
戦没画学生の遺作を集めた美術館。
正直、絵の良し悪しを観る目は、自分にはない。
しかし「戦争に行きたくない。もっと、もっと絵を描きたい」と、妹さんの絵を描きながらこう言い残し、戦地に赴いた学生。
出征前、最後に許嫁の裸婦像を描いた学生。
戦地で病の床にありながらも、家族に絵入りの手紙を出した学生。
ここに展示される絵画の画家たちは、皆、若くして戦争で命を落としている。
絵の良し悪しを観る目は、自分にはない。
ただ、そこにある絵の「無言の声」から、
耳をふさいではいけない。
目をそらしてはいけない。
戦争により、さまざまな夢が、望みが、無残に手折られるところを目の当たりにしたことがない、
空から爆弾が投下された経験もない、
67年前を知らない自分でも、その痛みは想像しなければならないと思うから。
年末のご挨拶
緑のカーテンing その2 カーテンを食べる
緑のカーテンing
そうだ、投票に行こう! 7月10日第24回参議院選挙投票日
寒いこの時季 味噌作り
そこは真昼で思い出は微笑む 大原美術館コレクション
緑のカーテンing その2 カーテンを食べる
緑のカーテンing
そうだ、投票に行こう! 7月10日第24回参議院選挙投票日
寒いこの時季 味噌作り
そこは真昼で思い出は微笑む 大原美術館コレクション
Posted by エルダベリイ at 08:33│Comments(2)
│日々の徒然
この記事へのコメント
エルダベリイさん、こんばんは
「無言館」一度行きたいと思っています。
母の従兄弟が海軍の特攻隊で亡くなっています。
画学生ではありませんが、大学生でした。
その人が書いたペン画が今、私の手元にあります。
他人事ではありません。
今日は戦死者を悼み黙祷をしていました。
「無言館」一度行きたいと思っています。
母の従兄弟が海軍の特攻隊で亡くなっています。
画学生ではありませんが、大学生でした。
その人が書いたペン画が今、私の手元にあります。
他人事ではありません。
今日は戦死者を悼み黙祷をしていました。
Posted by kisaragi at 2012年08月15日 22:18
>kisaragiさま
コメントいただきありがとうございます。
お母さまの従兄弟さまが・・・。言葉にしてしまうと、簡単に響いてしまいそうですが、心よりご冥福をお祈り申しあげます。
戦争で命を奪われた皆様に「ごめんなさい。でも、今の世界はこうです。」と紹介できる世界に、今なっているのか?67年たってもまだまだな気がしています。
「無言館」にはぜひ。出口から目を赤くして出てくることになりますが。
コメントいただきありがとうございます。
お母さまの従兄弟さまが・・・。言葉にしてしまうと、簡単に響いてしまいそうですが、心よりご冥福をお祈り申しあげます。
戦争で命を奪われた皆様に「ごめんなさい。でも、今の世界はこうです。」と紹介できる世界に、今なっているのか?67年たってもまだまだな気がしています。
「無言館」にはぜひ。出口から目を赤くして出てくることになりますが。
Posted by エルダベリイ
at 2012年08月16日 08:44
