たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市

2014年11月09日

第26回小平市産業まつり

昨日、そして今日(2014/11/8、9)行われるのが第26回小平市産業まつり
昨日、開場の10時ちょっと過ぎにおうかがいしてきた。
第26回小平市産業まつり
入口には、産業まつり名物、全て小平産野菜で作られた宝船。
第26回小平市産業まつり

奥に進む前に、先に第3回小平ご当地グルメコンテスト会場へ。
(朝食が朝5時だったもんで、もうお腹ペコペコでして)
第26回小平市産業まつり
今回は12店がご参加。
丼、巻きずし、パンにスープにピザにデザートと内容もとりどり。
今はハラペコ星人なので、立て続けにしっかりといただいたき、満腹、満腹。
「これ美味しいね。お店どこにあるんだっけ?」、「○○駅の近くらしいよ」などというお声も聞こえる。
このコンテストをきっかけに、新しいお客様になる方もありそう。
コンテストの投票とくじ引きを済ませ、再び産業まつり会場へ。

先ず買うのは、毎年のお楽しみ、商工会婦人部さまお手製の小平産野菜のキムチ。
これは、キムチ嫌いな家族も「ここのは旨い!」と大喜びで食べる逸品。
次は、これも毎年、たかの台郵便局ブースで購入している来年度の年賀状。

そして、毎年、のぼりを拝見するだけだったのだが、知人から「おすすめよ!」と力強いご推薦いただいた蜂蜜ブース。
第26回小平市産業まつり
フジ、アカシアなど各種蜂蜜を味見して購入することができる。
リピーターのお客様も多いようで「今年は、どこかと探しちゃったわ」、「年に一度の楽しみなの」。
自分は、小平産エゴの木の花の蜜を購入。ちょっぴり柑橘系のような風味も魅力だし、6月頃、玉川上水沿いに咲くあの白い花が好きなもので。
第26回小平市産業まつり

さあー、背負ったリュックもずっしりと重くなってきた。
屋内会場は断念し、最後に、福島県、秋田県、岩手県の県人会の復興応援ブースに立ち寄る。
第26回小平市産業まつり
福島県では会津の銘酒吉野川を、秋田県ではいぶりがっこを、岩手県ではわかめと南部せんべいを購入。
これで、止めのように荷物ずっしりなので、まだお昼前だけれど会場を後に。
第26回小平市産業まつり

今回は、荷物が重くなることを予想して、野菜系は、前日、よく立ち寄る農家の直売所で購入済み。
うーん、判断は間違ってないんだけど、お祭りに対する姿勢がなんだか間違っているような。

なお、今朝確認したら、すでにキムチは1パック空に。
いえ、自分も半分パック位は食べたんだけれど。
天気は、午前中は曇りのよう。
今日、も一度、行ってくるかなぁ、産業まつりに。
第26回小平市産業まつり、本日は9時から。
第3回小平ご当地グルメコンテストの投票は13:30までで、14時からはグランプリが発表される。



  • 同じカテゴリー(小平イベント情報)の記事画像
    小平イベント情報 2017年5月26日発
    小平イベント情報 2017年5月10日発
    春のうららのミニショップ カゼカフェにて
    小平イベント情報 2017年4月27日発
    小平イベント情報 2017年4月7日発
    小平イベント情報 2017年3月24日発
    同じカテゴリー(小平イベント情報)の記事
     小平イベント情報 2017年5月26日発 (2017-05-26 05:41)
     小平イベント情報 2017年5月10日発 (2017-05-10 08:54)
     春のうららのミニショップ カゼカフェにて (2017-05-03 09:27)
     小平イベント情報 2017年4月27日発 (2017-04-27 04:48)
     小平イベント情報 2017年4月7日発 (2017-04-07 13:34)
     小平イベント情報 2017年3月24日発 (2017-03-24 16:24)

    Posted by エルダベリイ at 07:30│Comments(0)小平イベント情報
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    第26回小平市産業まつり
      コメント(0)